【離乳食】鮭と小松菜のあんかけ

りりィなな
りりィなな @cook_40093290

成長に欠かせないカルシウムとビタミンDが同時にとれる『離乳食レシピ』です!
このレシピの生い立ち
7カ月の息子の離乳食用に♡
冷凍しておけばいつでも簡単にアレンジ可能!

【離乳食】鮭と小松菜のあんかけ

成長に欠かせないカルシウムとビタミンDが同時にとれる『離乳食レシピ』です!
このレシピの生い立ち
7カ月の息子の離乳食用に♡
冷凍しておけばいつでも簡単にアレンジ可能!

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

8〜10食分
  1. 小松菜 4株(1/3袋)
  2. 1切れ
  3. だし昆布 4cm角
  4. 400ml
  5. 水溶き片栗粉
  6. 大さじ1
  7. 片栗粉 大さじ1/2

作り方

  1. 1

    小松菜は葉の部分を熱湯で3〜4分茹で、冷水に取り、水気をしっかり絞る。(塩不要)

  2. 2

    包丁でたたいてみじん切りにする。

  3. 3

    鍋にだし昆布と水を入れ、弱火でだしをとり(この時に200mlほど別に取っておく)鮭を入れてふたをし、蒸し煮にする。

  4. 4

    皮と骨を取り、包丁でほぐす。

  5. 5

    鍋に、先程取っておいた昆布だし200mlを沸騰させ、小松菜と鮭を入れて煮立たせる。水溶き片栗粉を準備しておく。

  6. 6

    水溶き片栗粉をヘラで混ぜながら少しずつ入れ、写真のようにあとがつく程度のトロミが付いたら出来上がり♫

  7. 7

    粗熱が取れたら、保存容器に移して冷凍させればOK!

  8. 8

    【アレンジ】
    おかゆにかけて♡
    豆腐にかけて♡
    うどんにかけて♡
    野菜にかけて♡
    なんでもOKです!

コツ・ポイント

だしを使えば、調味料は使わなくても素材の美味しさが引き立ちます!
鮭は茹でるより蒸し煮にしたほうが、やわらかく仕上がります!
9カ月以降用には、醤油を少量追加するといいですよ♡

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
りりィなな
りりィなな @cook_40093290
に公開
料理するのが大好きな管理栄養士です♫野菜をたくさん使ったレシピを日々考案中☆5歳と3歳の息子たちのための幼児食レシピも続々公開予定♡
もっと読む

似たレシピ