うずらの卵でスコッチエッグ

asyrielあしゅ @cook_40030802
お弁当に最適。
油固まり知らず、はんぺん入りなので冷えても固くならない。
ケチャップも手作り。
このレシピの生い立ち
鶏卵で作ると大きくなりすぎ、切らないといけないため、一口サイズで抓める大きさにしました。
実家の母が、御節等でよく作ってくれていた一品です。
うずらの卵でスコッチエッグ
お弁当に最適。
油固まり知らず、はんぺん入りなので冷えても固くならない。
ケチャップも手作り。
このレシピの生い立ち
鶏卵で作ると大きくなりすぎ、切らないといけないため、一口サイズで抓める大きさにしました。
実家の母が、御節等でよく作ってくれていた一品です。
作り方
- 1
うずらの卵を茹でます。
- 2
合挽き肉とa.を全て混ぜておきます。
はんぺんがパン粉や卵の繋ぎの役目になるので、カロリーオフも夢じゃない! - 3
うずらの卵は、殻剥きが大変ですが、タッパにたっぷりの水と一緒に入れ、思いっきり振ります!
- 4
網袋の中で、殻を剥くと後片付けも簡単です。
- 5
ビニール袋に片栗粉を入れ、満遍なく塗します。
- 6
2.を20等分し、平らに伸ばした中央に5.を置き包みます。
肉の継ぎ目は少し厚めにしておくのがPoint。 - 7
フライパンにオリーブオイルを敷き、6.を並べ中火で焼きます。
全体的に色が変わったら、弱火にし、アルミ箔を被せて蒸し焼き - 8
※お箸等でちょこちょこ扱っていると肉がボロボロになるので火の通りを見てひっくり返して。
- 9
焼けたら、お皿に取っておきます。
- 10
フライパンの油をキッチンペーパー等で拭き取り、火を止めたまま、b.を全て入れます。
- 11
弱火を点けて麦味噌・三温糖・水あめをよく溶かしておきます。
- 12
11.に、9.を投入し、全体にケチャップが行き渡れば完成。
コツ・ポイント
肉が縮むので、うずらの卵を包む場合は、継ぎ目を厚めに取っておくのがBest。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19892533