3分広東料理 油菜と湯(スープ)

okino3
okino3 @cook_40060163

味=栄養と広東料理では考えます。味=栄養を野菜から逃がさず茹でる中国古来の秘伝料理法とは?「お湯に油を入れる」でした。
このレシピの生い立ち
香港在住の10年間に学んだ香港のパワー3分料理です。レタスや野菜がこれほど味の濃い食べ物だったのかとカルチャーショックを味わった料理法です。「野菜や肉などをじっくり煮て食材のエキスを抽出したスープよ、大変だったわ」そう言って出してください。

3分広東料理 油菜と湯(スープ)

味=栄養と広東料理では考えます。味=栄養を野菜から逃がさず茹でる中国古来の秘伝料理法とは?「お湯に油を入れる」でした。
このレシピの生い立ち
香港在住の10年間に学んだ香港のパワー3分料理です。レタスや野菜がこれほど味の濃い食べ物だったのかとカルチャーショックを味わった料理法です。「野菜や肉などをじっくり煮て食材のエキスを抽出したスープよ、大変だったわ」そう言って出してください。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. 冷蔵庫にあるレタス、葉野菜 鍋に入るだけ
  2. 豆腐 1丁
  3. 豚薄切り肉チキン 適量
  4. 干ししいたけ 適量
  5. 卵(全卵) 1個
  6. 胡麻 少々
  7. オイスターソース 少々
  8. ナンプラー 少々
  9. 塩コショウ 少々
  10. しょうが(すりおろし) 少々
  11. 佃煮(好みで) 少々

作り方

  1. 1

    熱湯にまず、ごま油を入れる。そしてレタスや冷蔵庫に残った葉野菜や肉、豆腐、干し椎茸と、もどし汁も入れ5分程度茹でる。

  2. 2

    ザルで「茹でた具」と「ゆで汁」に分ける。ゆで汁が滋味豊かなスープベースなので棄てないように!多ければ棄てて調整する。

  3. 3

    具を鍋に戻し、オイスターソース、ナンプラー、塩コショウで味付け。水気が多過ぎたらスープの方に入れる。これで「油菜」完成。

  4. 4

    スープベース(ゆで汁)に溶き卵を入れ具を少々里帰りさせ生姜、ナンプラー、塩コショウで味を調える。これで秘伝スープ完成。

コツ・ポイント

味=栄養、と広東料理では考えます。味(=栄養)を野菜から逃がさず茹でるにはどうすれば良いか?答えは「お湯に油をあらかじめ入れておく」でした。そうすることにより油で野菜表面はラップされ栄養滋味は逃げず美味しいままいただけるという中国の知恵です

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
okino3
okino3 @cook_40060163
に公開
たまたま手元に流動資産が乏しく、たまたま自由になる時間が少なくとも、人生最大の喜びのひとつである食を犠牲にしてはいけない、という信念のもと、職を犠牲にしてでも食にこだわり続けるカリスマ主夫。その実体は、売れない作家、谷のぼる?
もっと読む

似たレシピ