ふわっふあ♡ココットで焼くバニラのスフレ

ガトーさん
ガトーさん @cook_40055247

お家で作りやすい分量、方法で作る、コキールに入ったバニラのスフレ。ちょっとしたコツでフワフワ軽ーいスフレが食べられます♡
このレシピの生い立ち
映画「ダイナー」を観て、スキンのスフレが美味しそうだったので、何回か試作してみました。もっと型より上に映画のように膨らむようにもしてみましたが、お家で食べやすく作りやすさで、この分量に・・・。萎んで冷やしたのは、ふんわりプリンのようでした~

ふわっふあ♡ココットで焼くバニラのスフレ

お家で作りやすい分量、方法で作る、コキールに入ったバニラのスフレ。ちょっとしたコツでフワフワ軽ーいスフレが食べられます♡
このレシピの生い立ち
映画「ダイナー」を観て、スキンのスフレが美味しそうだったので、何回か試作してみました。もっと型より上に映画のように膨らむようにもしてみましたが、お家で食べやすく作りやすさで、この分量に・・・。萎んで冷やしたのは、ふんわりプリンのようでした~

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

10㎝ココット4個分
  1. 卵黄 2個
  2. ハチミツ 20g
  3. 薄力粉 15g
  4. 牛乳(豆乳) 160g
  5. ニラオイル 2滴
  6. 卵白 2個分
  7. ★砂糖 40g

作り方

  1. 1

    耐熱ボウルに卵黄、ハチミツを入れ擦り合せ、薄力粉をふるって入れ混ぜる。冷たい牛乳を入れ混ぜる。出来れば裏漉しする。

  2. 2

    ラップ無し600W2分チン。一旦取り出して、かき混ぜて、再び30秒チン。取り出して、バニラを入れ混ぜる。加熱しすぎない。

  3. 3

    オーブンの温度を150℃に上げておく。別のボウルに卵白を入れ砂糖を3回程に分け入れながら、しっかりとしたメレンゲを作る。

  4. 4

    2の生地にメレンゲの半分を入れて、ヘラで、よく混ぜる。メレンゲのボウルの方へ戻し、残りのメレンゲと混ぜる。この時・・・

  5. 5

    あまり、泡の力が残りすぎていても、膨らみすぎてスカスカのスフレになってしまうので(かといって混ぜ過ぎも膨らまない)・・・

  6. 6

    ふんわり感を残しつつ、ボワボワで無い生地にして型に流す。今回は8分目位で。天板に1㎝くらい水をはって、150℃で・・

  7. 7

    25分程焼く。薄らキツネ色になるくらい。粉糖(分量外)をふって、焼けたらすぐ食べる。置いておくと萎んでしまいます)

  8. 8

    ※2の行程でチンした後バターを20g程入れても良かったかも。カスタードの軟らかバージョンと思ってください。

  9. 9

    ※その後、色々試しましたが、オーブンの温度も重要な様です。170℃だと表面が焼けてから持ち上がるので割れてしまいました。

コツ・ポイント

メレンゲの泡の殺し具合がポイント。と言いつつ、1回目はホワホワ過ぎて、中身が無くなってしまった私。もっと見栄えのする、縁まで生地を入れて、上に持ち上げるやり方も試してみましたが、作りやすい8分目方式で。レンジは、冷たい牛乳を使った時間です。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
ガトーさん
ガトーさん @cook_40055247
に公開
「パティシェ」という言葉が流行っていない頃、都内のケーキ屋数件で働いていました。子供が出来てからは、パン屋で働き、パン作りも勉強~。家で作り始めた時は、少量作るのがなかなか難しかったのですが、最近やっとコツがわかってきました~。「安く簡単に」作れるお菓子を野菜や果物を沢山もらった時に、色々試作♡とんでもない失敗作の時もありますが、仕事で作るのとは違った発見が多々あって楽しいです。
もっと読む

似たレシピ