餃子の余りタネでコロッケ

ごっちん♡ @cook_40133840
餃子の風味も感じつつも、しっかり味のコロッケでご飯が進みます。
このレシピの生い立ち
餃子のタネがいつも余ってしまうので、少しアレンジして美味しいものが作れないかと考えてたときに、じゃがいもがあったのを思い出してコロッケを作ってみようと思ったのがきっかけです!
餃子の余りタネでコロッケ
餃子の風味も感じつつも、しっかり味のコロッケでご飯が進みます。
このレシピの生い立ち
餃子のタネがいつも余ってしまうので、少しアレンジして美味しいものが作れないかと考えてたときに、じゃがいもがあったのを思い出してコロッケを作ってみようと思ったのがきっかけです!
作り方
- 1
じゃがいもの皮をむき、小さめに切ります。(早く茹で上がるように)
- 2
鍋に水と、切ったじゃがいもと、塩(分量外)をひとつまみ入れ、箸がささる程度まで茹でます。
- 3
じゃがいもを茹でている間に、玉ねぎをみじん切りにします。
- 4
じゃがいもと別の鍋に、サラダ油をひき、みじん切りにした玉ねぎを炒めます。
- 5
ある程度玉ねぎが炒まったら、餃子の余りタネを入れて一緒に炒めます。
- 6
ひき肉がしっかり炒まったら、火を止めます。
- 7
じゃがいもが、箸がささるぐらいの柔らかさになったらザルにあげ、水をきってからボウルにうつし、つぶします。
- 8
つぶし終わったじゃがいもに別の鍋で炒めていた具を入れ、混ぜ合わせます。
- 9
混ぜ合わせる途中で塩コショウを入れます。(少し多めがいいです!)
- 10
丸められる程度まで冷まします。
- 11
パン粉と、小麦粉と、卵を準備します。
- 12
適当な大きさに丸めていき、丸め終わったら、小麦粉→卵→パン粉の順につけます。
- 13
油を熱して、作ったコロッケを揚げたら出来上がり♪
コツ・ポイント
塩コショウわ少し多めに入れた方が、味が餃子っぽくならずに美味しくできます!
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
ポテトコロッケ餃子 ポテトコロッケ餃子
ふと思い立ち、皮に包む餡をポテトコロッケのようにした洋風餃子にしてみました!ちなみに本場中国では水餃子(皮が厚い茹でた餃子)が主流ですが、日本式の焼き餃子タイプ。具材はひき肉にマッシュポテト、タマネギ、ニンジンを使う感じです。意外な組み合わせかと思いますが、このコロッケ風の餃子もなかなかにイケます!パリっとした皮に包まれたホクホクのジャガイモ餡は思いの外に真好吃!本場中国では皮の厚い水餃子を主食として食べますが、皮の薄い日本の焼き餃子でも、こちらは餡がジャガイモなので炭水化物もしっかり摂れて、まだまだお米のお高いみぎり、この餃子だけで大満足です!もちろん白いご飯やお酒の肴としてもベストマッチですよ☆ 平中なごん -
-
-
簡単★餃子のボリュームコロッケ 簡単★餃子のボリュームコロッケ
餃子とコロッケを1度に楽しめるスコップコロッケ♪包まないし、揚げないので簡単ヘルシー。おつまみにもぴったりおかずです♪ 140㎝わんたるママ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19909998