夏みかんの皮をピクルスに!

無農薬の夏みかんの皮、捨てないで! マーマレードやピールにするのもいいけど、ピクルスにしたらもっとヘルシーで嬉しい♪♪
このレシピの生い立ち
無農薬の夏みかんの皮、マーマレードやピール以外でたくさん食べる方法を考えました。
生のまま苦味を抜いて、サラダや酢の物に使う方法もあります。こちらをどうぞ。
「夏みかんの皮の苦味を抜く方法 (サラダに 」レシピID: 19910048
夏みかんの皮をピクルスに!
無農薬の夏みかんの皮、捨てないで! マーマレードやピールにするのもいいけど、ピクルスにしたらもっとヘルシーで嬉しい♪♪
このレシピの生い立ち
無農薬の夏みかんの皮、マーマレードやピール以外でたくさん食べる方法を考えました。
生のまま苦味を抜いて、サラダや酢の物に使う方法もあります。こちらをどうぞ。
「夏みかんの皮の苦味を抜く方法 (サラダに 」レシピID: 19910048
作り方
- 1
キレイに洗った夏みかんの皮を食べやすい大きさにカット。
- 2
鍋に入れ、3回茹でこぼします。
※白いワタの部分の苦味は水溶性なので茹でて水にさらすことで抜けます。
- 3
茹でこぼしかた:
水から茹でで、沸騰したら1分くらいで止め、湯を捨てて新しい水を入れます。これを3回繰り返します。
- 4
ザルや網にとり、水をきっておきます。
- 5
お酢 (100ml) に砂糖 (大さじ2) と塩 (小さじ1) を溶かしてピクルス液を作ります。
- 6
ピクルス液に皮を漬けます。
※容量はプラスチックや金属は避けてください。匂いがついたり変色することがあります。 - 7
ガラス瓶に皮を詰め込んで、ピクルス液を注ぎました。
- 8
2日〜3日で外皮(黄色い部分)の苦味が抜けて美味しく食べられます。
パリッとはしません。※ 常温で保存できます。
- 9
※ 胡椒や唐辛子、ニンニク、ハーブ類を一緒に漬け込んでもいいですね。お好みでアレンジしてください。
コツ・ポイント
・お酢に含まれるアルコール分が外皮の苦味成分を溶かし出してくれるので、ピクルス液は加熱不要です 。(加熱したい場合はアルコールが抜けるほど沸騰させない)
・ピクルス液に苦味が溶け出します。他の野菜は一緒に漬けないほうが無難です。
似たレシピ
その他のレシピ