千葉沿岸部の郷土料理「海藻こんにゃく」
海藻と水だけでつくる健康食!
このレシピの生い立ち
九十九里付近〜茨城沿岸部の郷土料理。正月には必ず食べています。
作り方
- 1
千葉九十九里の乾物屋で600円前後で買いました。
- 2
海藻をよく水洗いする
- 3
鍋に海藻とひたひたの水を入れて一晩つけておく。
- 4
つけた水をそのまま火にかけて煮立たせる。煮立ったら、弱火にしてかき混ぜながら30分くらい煮溶かす
- 5
海藻がフニャフニャに柔らかくなったら、バットなどに流し入れて、常温で冷めるまで放置。
- 6
自然に固まるので、固まったら冷蔵庫で冷やす。
- 7
ゼリー状なので、羊羹サイズにカットして器に盛る。かつお節や辛子醤油、ハバノリをふりかけてもおいしいです!
コツ・ポイント
茹でるととろける不思議な海藻。ミネラル、カルシウム、鉄分などが豊富です!おなかも膨れるのでダイエットにも最高。
手順5で青のりを入れて固めてもおいしいです!
似たレシピ
-
-
-
-
-
生芋でつくる御蔵の島コンニャク 生芋でつくる御蔵の島コンニャク
コンニャクは水の美味しさを味わうもの。生芋のとろみで御蔵のおいしい水を包んでつくるコンニャクは、つるりととろける美味しさ 御蔵島★東京宝島 -
-
-
-
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19911150