もずく和風カレースープ

海洋ミネラルMCM @cook_40103750
もずくは糖の吸収を穏やかにする食物繊維・フコダインが含まれていて、血中コレステロールを下げる効果も期待できますよ♪
このレシピの生い立ち
11月14日は「世界糖尿病デー」なので、糖尿病予防に役立つ、美味しいレシピをと思い考えました♪
作り方
- 1
チンゲン菜を食べやすい大きさにぶつ切り、しいたけを4等分、人参を斜め千切り、長ネギを斜め切りにする。
- 2
切った野菜と☆を鍋に入れ、カレー粉が全体になじむまで炒める。
- 3
鍋に水とMCMを加えて野菜が柔らかくなるまで煮る。
- 4
もずくはさっと水洗いし、水気を切っておく。
- 5
もずくと白だし、塩を加えひと煮立ちさせたら完成!
コツ・ポイント
エビを入れておかずとして作るのも◎!
似たレシピ
-
-
-
-
スープジャーで♪えびのカレースープ スープジャーで♪えびのカレースープ
野菜ソムリエの二階堂です。練習後、体を冷やさず温かいものでおなかを満たしましょう。スパイスの様々な効果も期待できます。 スポチューバーTV -
-
【認知症予防】秋の味覚でカレースープ 【認知症予防】秋の味覚でカレースープ
カレーのターメリックに含まれるクルクミンというポリフェノールには、免疫細胞を活性化する働きがあり、認知症の予防に有効。 守谷市公式キッチン -
-
-
その他のおすすめレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19912105