簡単‼白菜と水菜の昆布和えby草津市

草津市(滋賀県)
草津市(滋賀県) @cook_40147419

シャキシャキ食感の良い和え物です。1人分エネルギー20kcal、食塩相当量0.5g。
このレシピの生い立ち
平成28年9月の草津市学校給食の献立です。

簡単‼白菜と水菜の昆布和えby草津市

シャキシャキ食感の良い和え物です。1人分エネルギー20kcal、食塩相当量0.5g。
このレシピの生い立ち
平成28年9月の草津市学校給食の献立です。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. 白菜 4枚
  2. 水菜 25g(1株程度)
  3. 人参 輪切り2cm程度
  4. 小さじ1
  5. 塩昆布 5g

作り方

  1. 1

    白菜、水菜、人参をよく洗い、白菜と水菜は食べやすいおおきさに切る。人参は細切りにする。

  2. 2

    1をボウルに入れ、塩をかけて全体に馴染むように揉み込み、10分程度置く。

  3. 3

    2の水気をよく絞り、塩昆布を加えて混ぜる。

コツ・ポイント

水菜は京菜とも呼ばれ、ビタミンCや葉酸を多く含むため、美肌・造血効果があり、生で食べる際は、軽く塩もみすると食感が良くなります。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
草津市(滋賀県)
に公開
草津市では、誰もが生きがいを持ち健やかで幸せに暮らせる「健幸都市」づくりを進めるうえで市民自らが健全な食生活を日々実践できるよう、草津市産農産物等を使ったレシピ紹介や、食育関係のイベント情報、関係機関の食育推進の取り組みなどを積極的に発信します。草津市のホームページ http://www.city.kusatsu.shiga.jp/
もっと読む

似たレシピ