ほうれん草のり巻き

雨宮ひなた @cook_40131131
運動会や行楽のお弁当に入れれば彩りもばっちり!簡単にできます。
このレシピの生い立ち
おばあちゃん直伝。私はこれでほうれん草が食べられるようになりました。
ほうれん草のり巻き
運動会や行楽のお弁当に入れれば彩りもばっちり!簡単にできます。
このレシピの生い立ち
おばあちゃん直伝。私はこれでほうれん草が食べられるようになりました。
作り方
- 1
沸騰させたお湯に塩を少々入れ、ほうれん草を茹でます。
- 2
茹でたほうれん草をザルにあけ、水にさらして冷やします。
- 3
卵を溶いて薄焼きにします。普通のフライパンに1個分まるっと焼いちゃってください。焼けたら細長く切っておきます。
- 4
のりを軽く炙ったら、すのこの上に海苔を敷きます。
- 5
ほうれん草の水をしっかり切って、根元を切り海苔に並べます。この時、根元と葉先が交互になるよう並べると太さが均等になります
- 6
細長く切った卵焼きと紅しょうがを一列ずつ並べます。紅しょうがの量はお好みで。多目でも美味しいです。
- 7
あとは普通の海苔巻きと同じように巻いて、一口サイズに切ったら完成です。お醤油をつけながらどうぞ。
コツ・ポイント
巻くときはちょっとキツメに巻かないと崩れるので注意です。作ったあとはほうれん草の水分で海苔がふやけるので、前の日に作り置きはオススメしません。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
ほうれん草のり巻き♪ ほうれん草のり巻き♪
ほうれん草に含まれるクロロフィルが小腸の壁を綺麗にしてくれるんですって。刻んだほうれん草を美味しく食べようと工夫してみました。簡単な上になかなか美味しい。お弁当にもGOODですよ(b^-゜)♪ ゴロちゃん
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19922164