野蕗のきゃらぶき

きゃらぶき特有のキュッとした歯応えと、ほのかな苦みが美味しいです。
シッカリ染み込んだ濃い味が白飯との相性バツグンです☆
このレシピの生い立ち
本格的なきゃらぶきを目指して色んなレシピを参考に試行錯誤の結果、ようやく完成したレシピです
時間は掛かりますが、歯応えを残しつつ、シッカリ味を染み込ませて濃い味のきゃらぶきを作りました
野蕗のきゃらぶき
きゃらぶき特有のキュッとした歯応えと、ほのかな苦みが美味しいです。
シッカリ染み込んだ濃い味が白飯との相性バツグンです☆
このレシピの生い立ち
本格的なきゃらぶきを目指して色んなレシピを参考に試行錯誤の結果、ようやく完成したレシピです
時間は掛かりますが、歯応えを残しつつ、シッカリ味を染み込ませて濃い味のきゃらぶきを作りました
作り方
- 1
野蕗のうぶ毛を取りながら良く洗い、3〜4cmくらいに切る
- 2
大きめの鍋にたっぷりお湯を沸かし、重曹を入れ、野蕗を投入して強火のまま10分で火を止める
- 3
1時間ほど冷水にさらしてアクを抜く(水換えは不要)
- 4
鍋に★を入れ、よく水気を切った野蕗を入れて火にかける(沸騰するまで中〜強火)
- 5
沸騰したら極弱火にし、蓋を少しずらして乗せて、時々ザックリ上下を返しながら一時間半ほど煮る
- 6
完全に蓋を閉めた状態で一晩(半日くらい)置いて冷まし、味を染み込ませる
- 7
再び火にかけ⑤を繰り返す
- 8
蓋を閉めた状態で粗熱を取り、蕗を取り出して残り汁を弱火で煮詰める
- 9
半量くらいまで煮詰めたら蕗を戻し、蓋はせず、時々上下を返して煮汁を絡ませながら煮詰めていき、好みの硬さで火を止める
- 10
水分を飛ばすように時々上下を返しながら冷まして完成!
- 11
2016/12/08
「きゃらぶき」の人気検索でトップ10入りしました。 ありがとうございます☆
コツ・ポイント
アク抜きと柔らかさのため重曹を使っています
重曹の入れ過ぎは歯応えが無くなります
火加減が強いと柔らかくなる前に煮汁が無くなります
皮はキュッとした歯応えを出すために剥きません
甘めなので砂糖の量は好みに加減してください
似たレシピ
-
-
保存食に、ふきの佃煮(きゃらぶき) 保存食に、ふきの佃煮(きゃらぶき)
細いふきを使用しているので、面倒な皮むきが不要です。長く保存出来るように、しっかりとした甘辛味に煮付けています! umemodoki -
-
きゃらぶき用の野ぶきの下茹&処理♪ きゃらぶき用の野ぶきの下茹&処理♪
皮をむかないのでその分丁寧に洗って皮のけばけばを取ってアク抜きをしっかりしました。※アク抜き完了後の写真に変更しました。RAIN★ちゃん
-
-
-
簡単!*やみつき天むすに自家製きゃらぶき 簡単!*やみつき天むすに自家製きゃらぶき
大変手間がかかりますが、苦味がとても美味しい(^^)きゃらぶき。お弁当に大活躍です!焦げない簡単調理法!! wacococo☆ -
その他のレシピ