キャプスキで秋刀魚の開きのアヒージョ

Aranjuez5
Aranjuez5 @Aranjuez

秋刀魚の開きをゲットしたのだけど、そのまま焼くのでは面白くないので、アヒージョにしてみようかと。これは初めてね。
このレシピの生い立ち
今まで生秋刀魚のアヒージョは何回か作ったけれど、秋刀魚の開きを使うのは初めてね。まあ秋刀魚のシーズンを外れたら、この選択肢もありかと。秋刀魚は体に良いからね。

キャプスキで秋刀魚の開きのアヒージョ

秋刀魚の開きをゲットしたのだけど、そのまま焼くのでは面白くないので、アヒージョにしてみようかと。これは初めてね。
このレシピの生い立ち
今まで生秋刀魚のアヒージョは何回か作ったけれど、秋刀魚の開きを使うのは初めてね。まあ秋刀魚のシーズンを外れたら、この選択肢もありかと。秋刀魚は体に良いからね。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

1人分
  1. 秋刀魚の開き(北海道産) 大・1尾
  2. じゃがいも男爵 小・2個
  3. ぶなしめじ 約半株
  4. 粗挽き唐辛子 適量
  5. 刻みニンニク 大さじ1
  6. ホットオイル 適量
  7. EXVオリーブ・オイル 150ml
  8. 貝割れ大根 適量
  9. ミニ・トマト 2個
  10. フェンネル酒 適量
  11. 少々

作り方

  1. 1

    秋刀魚の開きは食べやすいサイズに切っておく。

  2. 2

    じゃがいもは良く水洗いし、半分に切り、電子レンジで2分ほど加熱。

  3. 3

    スキレットを熱し、ホットオイルを入れ、じゃがいもと秋刀魚を投入。強火でしばらく炒める。なお、秋刀魚は皮目を下に。

  4. 4

    様子を見て、秋刀魚とじゃがいもを反転させる。

  5. 5

    火をいったん弱火に落とし、EXVオリーブ・オイルを回し入れる。粗挽き唐辛子と刻みニンニクを入れる。

  6. 6

    しばらく弱火のまま煮込む。ここで塩を加え、フェンネル酒も振りかける。

  7. 7

    ブナシメジを加え、中火に上げる。

  8. 8

    しばらくして、火を止め、飾りに貝割れとミニ・トマトを加え、全体に軽く粗挽き唐辛子を振って、完成。

コツ・ポイント

開きをどちらから焼くかは両論があるので、お好みで。まあどの程度煮込むかによるけれど、骨が柔らかくなるのは無理のよう。*補足*30分以上秋刀魚を煮込むのなら、頭も含めて全て食べるのは可能。そうなると全体で50分近くは必要。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
Aranjuez5
Aranjuez5 @Aranjuez
に公開
調理器具は主にホットサンド・メーカーやノンオイルフライヤー、そしてスキレットや鉄パンを使い、お酒のタパス(おつまみ)になる物を作るのが趣味。最近は無加水鍋も使い出したよ。アヒージョは得意料理の1つ。自家製のお漬け物も結構バリエーションが出来たかな。これはお裾分けして喜ばれているよ。そして健康酒作りも。最近は長谷燻鍋で燻製も研究中。
もっと読む

似たレシピ