簡単!里芋のコロッケ☆

ゆでておいた里芋を使って簡単にできるコロッケです!
揚げ時間も短縮できて、サクッと美味しいと家族に大評判です!
このレシピの生い立ち
里芋が大量に余り、煮物も飽きてしまったのでコロッケにしたのが始まりです。
余ったら冷凍してもいいかな。
もしくは、揚げる前に冷凍してもいいかも。
ただ、まだ実践していないのでその後は保証できません。
簡単!里芋のコロッケ☆
ゆでておいた里芋を使って簡単にできるコロッケです!
揚げ時間も短縮できて、サクッと美味しいと家族に大評判です!
このレシピの生い立ち
里芋が大量に余り、煮物も飽きてしまったのでコロッケにしたのが始まりです。
余ったら冷凍してもいいかな。
もしくは、揚げる前に冷凍してもいいかも。
ただ、まだ実践していないのでその後は保証できません。
作り方
- 1
里芋に少し切れ目を入れて、多めの水で茹でる。
湯で時間は、里芋の皮が浮くくらい。(都度加減を見る) - 2
玉ねぎをみじん切りにし、フライパンで炒める。その後、ひき肉を投入し、塩コショウ、生姜を入れて火が通るまで炒める。
- 3
茹でた里芋の皮を剥き、マッシャーやすり鉢で潰す。
潰し終えたら【椎茸ダシ】をふりかける。(椎茸でもOK、その場合は刻む) - 4
3に2を加え混ぜる。
よく混ざったら形を整えて、小麦粉パレットの上へ。 - 5
あとは普通にコロッケの要領で作る。
小麦粉→卵→パン粉の順。
ただ、里芋は柔らかいので少し冷やすと丸めやすいです。 - 6
油を用意して、少しオリーブオイルを入れると風味がいいです。
だいたい温度は180くらい。
火力が強い時は170くらいで。 - 7
もともと火が通っているので、きつね色になったら引き揚げてOK!
後はお好きな調味料で食べてください!
コツ・ポイント
・里芋を茹でるときに少し硬さを残すと、食べた時に食感が良くなります。
・パン粉をつけるときに、軽く握りながらつけるとパン粉が取れにくくなりさくっとした食感になります。
似たレシピ
その他のレシピ