梅干し 仕込み⑴

SKYワダちゃん @cook_40054301
1年に1度〜至福の時間*\(^o^)/*
梅の香りに酔いしれて♡
このレシピの生い立ち
母が毎年、梅干し漬けていました。母より赤紫蘇を多く使い、赤い梅干しにします。
梅干し 仕込み⑴
1年に1度〜至福の時間*\(^o^)/*
梅の香りに酔いしれて♡
このレシピの生い立ち
母が毎年、梅干し漬けていました。母より赤紫蘇を多く使い、赤い梅干しにします。
作り方
- 1
梅を購入したら、色味をみて青いようだったら追熟せさる。
- 2
3〜4日、風通しの良い涼しいところにザルにあけて追熟する。赤黄色くなったら漬け時です。とてもいい香りがします。
- 3
2の梅を水で洗う。へたを竹串で取る。
- 4
水気を拭き取る。
- 5
梅にホワイトリカーをからませる。
- 6
瓶に塩、梅、塩、梅と互い違いにいれる。
- 7
重し(梅の1〜1.5倍)を乗せ、梅酢が出るのを待つ。
- 8
ゴミが入らないように、紙で覆う。
コツ・ポイント
梅は、青いと堅過ぎ〜成熟しすぎると斑点や茶色になってしまうので、赤黄色になったら迷わず漬けて下さい。1日過ぎると…たいへんな事になってしまうかも(-。-;
赤紫蘇が出たら、本漬けをします。2週間後〜かな!
似たレシピ
-
-
-
-
-
超減塩梅干しで…「高級密梅干し」の味 超減塩梅干しで…「高級密梅干し」の味
6月に漬けた甘酢漬けの梅を使い、夏にアク抜きした赤紫蘇に漬け直します。蜂蜜梅のような酸味の少ない高級梅そっくりの味に…。 夢遊草
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19925636