苦瓜(ゴーヤ)の佃煮

ちびのすけ
ちびのすけ @cook_40025616

苦瓜(ゴーヤ)の保存食に。苦味も少なくごはんのお供になります。
このレシピの生い立ち
苦瓜(ゴーヤ)がたくさんできるので保存食のため田舎でよく作っています。近所のおばさんに教わったレシピの覚書です。

苦瓜(ゴーヤ)の佃煮

苦瓜(ゴーヤ)の保存食に。苦味も少なくごはんのお供になります。
このレシピの生い立ち
苦瓜(ゴーヤ)がたくさんできるので保存食のため田舎でよく作っています。近所のおばさんに教わったレシピの覚書です。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 苦瓜(ゴーヤ)ワタとタネをとって 正味1kg
  2. 砂糖 250g
  3. 醤油 100cc
  4. みりん 100cc
  5. 200cc
  6. カツオ節 20g
  7. いりごま 適量

作り方

  1. 1

    苦瓜を賞味1キロ用意します。
    端っこを切ってからタテに2つに切り、
    スプーンでワタとタネを取り除いておきます。

  2. 2

    輪切りにします。幅は5mm〜1cm弱ぐらい。あんまり薄いと溶けちゃうのでご注意。

  3. 3

    たっぷりのお湯でさっと茹でます。
    沸騰したお湯に入れて、再沸騰するまで待ちます。

  4. 4

    火傷に気をつけてザルにあげて水気をよく切っておきます。

  5. 5

    調味料全てをお鍋に入れて砂糖を溶かしておきます。

  6. 6

    火をつけて(強火)砂糖が溶けて沸騰したら水気を切った苦瓜を投入します。

  7. 7

    苦瓜を入れて沸騰した後も強火のまま水分を飛ばします。水分が少なくなってきたら中火にして調整して下さい。

  8. 8

    水分が少なくなってきたらカツオ節を入れます。その後さらに水分がなくなるまで煮詰めます。

  9. 9

    最後にお好みで、いりごまを絡めて完成。年配の方はゴマ苦手な人もいると思うのでお好みで。(写真はゴマなし)

  10. 10

    粗熱が取れたら冷蔵庫で保存してください。多かったら冷凍保存してください。

コツ・ポイント

調味料に苦瓜を入れた後結構水分が出るので、下茹で後の水切りはしっかりして、強火で水分を飛ばして下さい。
酢が苦手な人は酢を省いて作って下さい。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
ちびのすけ
ちびのすけ @cook_40025616
に公開
おりょうりだいすき。
もっと読む

似たレシピ