ずいきの下処理

芋茎の下処理
『里芋の茎のアク抜き』
酢の物・味噌あえ
油揚げと一緒にだし汁で煮たり
炒め物にも
冷凍保存も可能
このレシピの生い立ち
薬はあんまり使いたくないので
食物繊維をとって便秘改善
産後疲労回復にも
視力回復にも良いので
食べて健康になるのが一番
カルシウムも豊富で
食物繊維が多いのでダイエットにも良いですょ
ずいきの下処理
芋茎の下処理
『里芋の茎のアク抜き』
酢の物・味噌あえ
油揚げと一緒にだし汁で煮たり
炒め物にも
冷凍保存も可能
このレシピの生い立ち
薬はあんまり使いたくないので
食物繊維をとって便秘改善
産後疲労回復にも
視力回復にも良いので
食べて健康になるのが一番
カルシウムも豊富で
食物繊維が多いのでダイエットにも良いですょ
作り方
- 1
材料
ズイキ
約200㌘里芋の茎
アクがかなり強いです
しっかりとアク抜きをするとすごく美味しく食べられます - 2
生煮えだったり
アクが
除去しきれていない場合には
トゲトゲしたエグミに感じる事が多いようです
しっかりとアク抜きをする - 3
↪①
ずいきは皮をむき
鍋に入る大きさに切る - 4
↪②
ボウルに
ずいきが浸るくらいの水と
酢(分量外:大さじ1)
ずいきを入れ
1時間おいてアク抜きをし
水気を切る - 5
重要
アクが強い為しっかり浸す
皿などで重石をするとよく浸かる
茎の太さにもよりますし時間は目安です
しっかり浸ける - 6
↪③
鍋に
たっぷりの湯を沸かし
ずいきを入れ
約2分ゆでる - 7
重要
茹でる際は
ずいきが
浮かないように
落とし蓋などで
おさえてく - 8
↪④
水にさらし
水気を切って
完成ゆでて
水気を含んでいるので
水をしぼってから使う - 9
今回
下処理したズイキは
青いズイキ里芋の茎です
- 10
赤いズイキなども
同じ方法でアク抜きする - 11
コツ・ポイント
冷凍も可能
冷凍する場合水気を軽く絞りそれぞれがくっつかないようバットなどに離して広げた状態で冷凍する
凍ったら保存バッグなどに入れ冷凍
使う時は必要な分だけ取り出し自然解凍するか煮びたしや煮物などの場合は凍ったまま投入しても大丈夫
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
【農家のレシピ】ずいきの煮物と酢の物 【農家のレシピ】ずいきの煮物と酢の物
里芋の茎の「ずいき」。下処理さえすれば、煮物も酢の物も5分以内でできます。シャリシャリした食感がいいですね☆ FarmersK -
-
その他のレシピ