基本の筑前煮♪簡単

つくれぽ5件ありがとう!食物繊維・葉酸を多く含むゴボウ♪葉酸とカリウムを多く含むたけのこ♪毎日の食事に、作り置きおかずに
このレシピの生い立ち
たけのこ
性味:甘・寒
帰経:胃・大腸
効能:清熱化痰・解毒透疹・滑腸通便
適応症:痰熱咳嗽・胸膈痞満・麻疹・便秘
こんにゃく
性味:辛・甘・寒
帰経:肺・脾・胃・大腸
効能:清熱解毒・消腫散結・通便
適応症:腫毒・消渇・便秘
基本の筑前煮♪簡単
つくれぽ5件ありがとう!食物繊維・葉酸を多く含むゴボウ♪葉酸とカリウムを多く含むたけのこ♪毎日の食事に、作り置きおかずに
このレシピの生い立ち
たけのこ
性味:甘・寒
帰経:胃・大腸
効能:清熱化痰・解毒透疹・滑腸通便
適応症:痰熱咳嗽・胸膈痞満・麻疹・便秘
こんにゃく
性味:辛・甘・寒
帰経:肺・脾・胃・大腸
効能:清熱解毒・消腫散結・通便
適応症:腫毒・消渇・便秘
作り方
- 1
材料をそろえる。蓮根は皮をむき、乱切りにして、酢水につける。
- 2
ゴボウは皮をこそげ落とし、5mm幅の斜め切りにして、酢水につける
- 3
人参は皮をむき、乱切りにする。椎茸は削ぎ切りにする。ゆでたけのこは乱切りにする。
- 4
こんにゃくはスプーンでちぎり取り、
- 5
4のこんにゃくを、下茹でして水気をとっておく
- 6
鶏もも肉は一口大に切る。鍋に油を熱し、鶏もも肉を炒めて、皿に取り出す。
- 7
6の鍋にごま油を入れて、3の人参とゴボウを入れて炒める
- 8
3のしいたけ、たけのこ、5のこんにゃくを入れて炒める
- 9
6の鶏もも肉を戻しいれて
- 10
全体に油がなじんだら、酒・だし汁を入れて煮る
- 11
沸騰したらアクを取る
- 12
砂糖を加え、落し蓋(アルミホイル)をし、5分煮る
- 13
しょうゆを加え、15分煮る
- 14
みりんを加え、煮汁がほとんどなくなるまで煮含める
- 15
仕上げに、小ねぎを切ったものを散らし
- 16
出来上がり!
コツ・ポイント
れんこん
性味:甘・寒
帰経:心・脾・胃
効能:健脾開胃・養血生肌・止瀉
適応症:目赤疼痛・熱病煩渇・各種出血・脾胃虚弱・血虚
似たレシピ
-
-
-
-
簡単!美味しい!基本の筑前煮 簡単!美味しい!基本の筑前煮
毎日食べてもあきない煮汁のしみた美味し~い筑前煮が、基本の調味料だけでこんなに簡単にできる!これぞ、おふくろの味。 yoco's kitchen -
-
その他のレシピ