かきまぜ五目ずし
徳島農家直伝の味!季節のお野菜を主体につかった一品です。
このレシピの生い立ち
昔からかきまぜごはんには甘い金時豆をいれる。
作り方
- 1
米を洗い、3.3カップの水を加え、だし昆布と酒を入れて炊飯する。
- 2
筍と蕗をゆでておく。わらびは熱湯をかけて、重そうを入れて一晩つけておく。
- 3
材料はすべて細かく切っておく。
- 4
調味料を入れて煮て打ち上げておく。
- 5
きんとき豆は水につけて別に炊く。椎茸も別に炊く。
- 6
半きりにごはんを入れ、すし酢を入れる。
- 7
打ち上げた野菜、椎茸、煮豆を入れてまぜる。
- 8
皿に盛って卵、インゲン豆、紅しょうがをのせる。
- 9
最後にすだち汁をかけて出来上がり。
コツ・ポイント
筍、蕗、わらびは前日に準備しておく。椎茸、金時豆も前日に水につけること!その汁で炊いて砂糖、塩で味付けするとよい。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19952915