冷やし中華 (梅ごま)

自分であわせる梅ごまだれ、美味しいです。
盛付け方にひと工夫アリ(^.^)♫
このレシピの生い立ち
梅干が美味しい季節!自分であわせたゴマだれに、梅干しを混ぜたらとても美味しかったので。
冷やし中華 (梅ごま)
自分であわせる梅ごまだれ、美味しいです。
盛付け方にひと工夫アリ(^.^)♫
このレシピの生い立ち
梅干が美味しい季節!自分であわせたゴマだれに、梅干しを混ぜたらとても美味しかったので。
作り方
- 1
【梅】梅干の、皮をそいで千切り(飾り用)。果肉は包丁でたたく。
- 2
【たれ】ゴマをしっとりするまですり、叩いた梅を加えて滑らかにし、タレの材料を上から順に混ぜていく。
- 3
【たれ】たれを予め分配。食べる時にかける分(2人分)と、盛り付け時に使う分。
- 4
【豚肉】肉に酒を揉み込む。沸騰させない温度でさっとゆで、アクがつかないように引き上げ、ザルにあげる。1、2枚ずつ丁寧に。
- 5
【豚肉】細く切り、しょうゆと酢(小匙1ずつ)で下味をつけておく。
- 6
【卵】卵2個を溶き、砂糖小匙1/2、塩ひとつまみを混ぜ、油を引いたフライパンで薄く焼き、細く切る。(ゆで卵の方が時短)
- 7
【もやし】ヒゲ根を取り、よく洗って、水からゆでてザルにあげて冷ます。
- 8
【胡瓜】斜め薄切りにしてから千切りにする。
- 9
【トマト】薄切りにし、キッチンペーパーにおいて余分な水気を取っておく。
- 10
【わかめ】水で戻し、水気を切る。太いものは細く切る。
- 11
【大葉】千切りにし、冷水にさっとさらして、ペーパーで軽く絞る。
- 12
【めん】時間通りにゆでて、流水でよくもみ洗い。氷水で締める。水気をよく切って、下味に酢をまぶしておく。
- 13
【盛付1】側面の具材を、予めボールに配置しておく。
- 14
【盛付2】めん、たれ、めん、たれ、めん、と交互につめる。
- 15
【盛付3】皿を乗せてひっくり返し、乱れを直して整える。
- 16
【盛付4】トマトを脇に飾り、大葉と梅を上に乗せ、たれを添えて完成。
※たれのピンクは梅酢です。なかったら梅干を。
- 17
参考:「冷やし中華の 簡単綺麗な盛り付け方(ID:20000308)」
コツ・ポイント
自家製のしょっぱい梅干を使っています。味は梅干しによって調整を。市販のタレに梅干しを混ぜるだけでも、美味しいと思います。
盛り付けは、ボールに配置までをしておくと気持ちが楽♫(めんゆでた後は盛付け時間かけずすぐ食べたいので)
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
-
敢えてゴマダレ『冷やし中華』始めますか? 敢えてゴマダレ『冷やし中華』始めますか?
なんだか玉子が錦糸も茹でも奇跡的に綺麗に出来た!ゴマダレにラー油の工夫をしただけの、、、冷やし中華ァ~始めましたァ~♬ 風来坊GEN
その他のレシピ