キャロット ケーキ☆

オーツ粉、スパイス+人参ケーキに甘酸っぱいクリームチーズのフロスティングが好相性♡ナッツフリーにも対応
このレシピの生い立ち
全粒粉とオートミールで作っていたキャロットマフィンをオーツ粉を使って食べ切りやすいサイズのケーキ型でアレンジしました♪ナッツアレルギーの方でもロースト豆や種入りで同じ食感をお楽しみ頂けます。
キャロット ケーキ☆
オーツ粉、スパイス+人参ケーキに甘酸っぱいクリームチーズのフロスティングが好相性♡ナッツフリーにも対応
このレシピの生い立ち
全粒粉とオートミールで作っていたキャロットマフィンをオーツ粉を使って食べ切りやすいサイズのケーキ型でアレンジしました♪ナッツアレルギーの方でもロースト豆や種入りで同じ食感をお楽しみ頂けます。
作り方
- 1
フロスティング用バターは室温に置いておく。
ナッツ(または豆)を細かく刻む
豆→工程16
種シード→工程17 - 2
型にバターをまんべんなく塗り、粉をはたいておく。シート使用でもOK
- 3
容器に◯を計量しながら入れていき、泡だて器でよく混ぜる(粉ふるい)
オーブン180度
予熱スタート♪ - 4
人参は皮をむいておろす(お好みでオレンジの皮も) ◯と合わせてさっくり混ぜる。
加熱した人参使用→工程15
- 5
深めのボウルに☆を入れてミキサーで2分ほど混ぜる(泡立て器でもOK)
- 6
4を入れて粉っぽさがなくなるまでスパチュラで混ぜ、ナッツ(または豆、シード)を混ぜ合わせる。
- 7
型に入れて中央から外側に向かって表面が平らになるようになでたら、上から軽く落とす。
- 8
180度、約35分焼く(時間は調整)
型から取り出し粗熱が取れるまで置く。乾いた布ふきんをかけて乾燥防止♪ - 9
その間フロスティングの準備。柔らかくなったバターとフロスティング材料全てミキサーで混ぜる。ムラなく混ざり合えばOK♪
- 10
補足)冷蔵庫で作り置きも出来ます。使う前に室温に置いて少し緩めた状態に、またはヨーグルトを混ぜて固さ調整もokです
- 11
粗熱が取れたケーキ生地を3枚(または2枚)にスライス
- 12
フロスティング1/2量を残して、1/2量をケーキ生地3枚分、それぞれ中央から外側に順に塗っていく。
- 13
1/2量残りのクリームを上面、側面に塗る。
- 14
冷蔵庫で約30分(またはサーブ直前まで)おいておく。
お好みで加熱した人参を飾りつけ♪ - 15
【加熱した人参】小鍋に材料を入れて弱火〜中火で約15分、水気がなくなるまで煮切る。その後レモン汁シナモンをふりかける
- 16
【ロースト豆】
茹でた豆を細かく刻んで材料を混ぜ合わせたらオーブン180度パリパリになるまで焼きあげる(フライパンOK) - 17
【種、シード】
ローストした後ビニール袋に入れて棒で叩いてつぶす。その際、袋の下にタオルを置くと安心です♪ - 18
補足)フライパンで豆・タネを炒る場合はロースト後に、はちみつ・シナモンを混ぜ合わせると焦げつき防止になります
- 19
フロスティングはケーキ作りの糊代わりにも応用できちゃう♪モンスターボールのケーキポップスに変身ダ!☆
コツ・ポイント
人参は生地に馴染み易いようにおろし金を使用しています。生でも焼けますが加熱人参で飾りにも使えます。
焼く途中20分〜アルミホイルをかぶせてます。焼き時間や焼き加減のチェックなど調整します。
スパイスは各パウダー使用(クローブは2粒分)
似たレシピ
-
-
-
スクエア型でおしゃれキャロットケーキ スクエア型でおしゃれキャロットケーキ
NZで大好きになり、好きすぎて作りすぎているキャロットケーキです。スパイスやナッツは入れてませんので、お子さんにも。 ラテンママ -
-
キャロットケーキ&クリームチーズフロスト キャロットケーキ&クリームチーズフロスト
アメリカの定番キャロットケーキです。人参たっぷりで、クリームチーズの甘酸っぱいクリームがクセになります! サスカベッチ -
-
-
小花人参のキャロットケーキ ヴィーガン 小花人参のキャロットケーキ ヴィーガン
ヴィーガン&グルテンフリー&ギルトフリーのキャロットケーキ♪粉はオートミールで。油も使ってないのに、しっとりやわらか。 妖精のごはん Chiaki*nonno -
-
難しいことなし!簡単絶品キャロットケーキ 難しいことなし!簡単絶品キャロットケーキ
甘さ控えめのキャロットケーキです!スパイスを入れてますが、子供も食べやすいケーキです!このスパイス感がたまらーん♡★こまっくま★
その他のレシピ