エゴマの葉の醤油煮付

cookworld
cookworld @cook_40146057

エゴマの葉っぱの醤油煮付(韓国風)
このレシピの生い立ち
栄養が高いエゴマの葉ですが、主に生でお肉を包んで食べます。エゴマの葉特有の香りがお肉の臭い消しになるからです。ところで、加熱すると保存食にもなり、そのにおいも半減するくらい和らぎ、生で食べるのが苦手な方も食べられるようになりますよ。

エゴマの葉の醤油煮付

エゴマの葉っぱの醤油煮付(韓国風)
このレシピの生い立ち
栄養が高いエゴマの葉ですが、主に生でお肉を包んで食べます。エゴマの葉特有の香りがお肉の臭い消しになるからです。ところで、加熱すると保存食にもなり、そのにおいも半減するくらい和らぎ、生で食べるのが苦手な方も食べられるようになりますよ。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. エゴマの葉っぱ 約30枚
  2. 長ネギ(白) 約10cm
  3. 小ねぎ 3〜4本
  4. ●合わせ調味料(ヤンニョム)
  5. ・醤油 50ml
  6. ・料理酒 50ml
  7. ・みりん 50ml
  8. お水 50ml
  9. ・お酢 大さじ1
  10. ・粉唐辛子 大さじ1
  11. にんにくのすりおろし 小さじ1
  12. ゴマ 小さじ1
  13. ゴマ 小さじ1

作り方

  1. 1

    まず、エゴマの葉をきれいに洗い、ざるにあけ水気を切る。

  2. 2

    長ネギはみじん切り、小ねぎは小口切りにし、ボールに入れる。

  3. 3

    2のボールにに・の材料を全て入れ合わせ調味料を作る。

  4. 4

    鍋にエゴマの葉を一枚引き、その上に合わせ調味料大さじ1をのける。

  5. 5

    方向を交互におきながら同じ工程を繰り返す。最後に残りの合わせ調味料をかぶせる。

  6. 6

    中火にかけ軽く沸騰させる。少しずつとりわけ上下ひっくり返しまんべんなく火を通す。

  7. 7

    ネギのうまさが引き立つエゴマの葉の醤油煮付の完成。

  8. 8

    ご飯を包んで食べると食が進みますよ♪

コツ・ポイント

煮る時間をサッと火が通るくらい短くしましょう。長くなると食感がかたくなります。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
cookworld
cookworld @cook_40146057
に公開
韓国から来ました。40代の主婦です。韓国料理をはじめ和食や洋食、その他、世界各国の美味しいお料理を共有することができたら嬉しいです。どうぞよろしくお願いします。
もっと読む

似たレシピ