※切り過ぎ注意※お豆腐の超時短水切り

超時短、簡単にできる水切り方法のご紹介。
レンジやザル、お皿も使わないので洗い物なし!冷やっこにも便利です♪
このレシピの生い立ち
豆腐の水切り問題、、
ペーパーを巻き付けレンジ、ザルに開け重しなど色々な方法がありますが、今回はキッチンペーパーとお豆腐の容器を使う水切り方法のご紹介。
豆腐の容器とキッチンペーパーしか使わないので洗い物がないのも嬉しいですね♪
※切り過ぎ注意※お豆腐の超時短水切り
超時短、簡単にできる水切り方法のご紹介。
レンジやザル、お皿も使わないので洗い物なし!冷やっこにも便利です♪
このレシピの生い立ち
豆腐の水切り問題、、
ペーパーを巻き付けレンジ、ザルに開け重しなど色々な方法がありますが、今回はキッチンペーパーとお豆腐の容器を使う水切り方法のご紹介。
豆腐の容器とキッチンペーパーしか使わないので洗い物がないのも嬉しいですね♪
作り方
- 1
豆腐の開け口を少し開き手で押さえ傾け、中の水分を切ります
(カップ焼きそばの湯切りのイメージです)
- 2
豆腐のフィルムを完全に剥がし、3枚に重ねたキッチンペーパーを用意します
- 3
手にペーパーを持ちそこに、お豆腐をひっくり返すよう移していきます
(崩れないようにやさしく)
- 4
横からペーパーで包み
- 5
ペーパーを内側に折り込むよう、豆腐の容器に戻します
(折り込みの閉じ口が下にくるよう)
- 6
画像のよう、やさしく押し込むように戻したら
- 7
両指の腹で軽く押し込むように圧をかけ絞り、水分をペーパーに移します
(押し込み過ぎに注意です)
- 8
ペーパーを取り完成です!
お好みの料理ご活用ください♪
- 9
普通のお料理は一回程で大丈夫ですが、ここから、切り過ぎるくらい絞っていきます。
参考までにどうぞ。
- 10
先程の工程をもう一度しました。
2回目でペーパーの跡が付くほどにしっかりと水気が切れました。
- 11
工程をもう一度繰り返し、3回目の水切りです。
お豆腐が一回り小さくなりシワシワとペーパーの跡がくっきり付きました。
- 12
これ以上はお豆腐が崩れそうなので今回は3回で。
- 13
水気の切り過ぎ豆腐で冷やっこを作ってみました。
味が濃厚になりお安いお豆腐も美味しく♪
- 14
今回は絹ごし豆腐メインのご紹介でしたが、木綿豆腐でも出来ますのでお好みの方で〇
画像は木綿豆腐の水切り一回目の物です
- 15
クックパッドニュース様の方で記事にして頂きました♪
ありがとうございます。
コツ・ポイント
フィルムを少し剥がし中の水をしっかり抜いておきます。
容器に戻す時は、キッチンペーパーに豆腐の水分を吸わせ、柔らかくなったらやさしく容器に戻します。
仕上げに、指の腹で軽く押し込むように絞っていきペーパーに水分を移しましょう。
似たレシピ
-
-
レンジ3分!超簡単・本格的に豆腐の水切り レンジ3分!超簡単・本格的に豆腐の水切り
超時短でガッツリと豆腐の水切り!レンジ任せなので、別料理の準備をしながらでok。豆腐の水切り検索TOP10入り!Auberge七緒
-
-
-
-
ブロッコリーのゆで時間と水の切り方 ブロッコリーのゆで時間と水の切り方
我が家のブロッコリーのベストな茹で時間とスピナーなしでも、しっかり水切りができる方法。スピナー洗うの面倒な時にも◎ Tokoboキッチン -
-
レンジで5分♪簡単茹でとうもろこし☆ レンジで5分♪簡単茹でとうもろこし☆
レンジですぐにできるので、時間がない日も楽チン、時短です(*^_^*)時間のないママさんにもおすすめ!*kotomama*
-
省エネ・省スペース☆ヨーグルトの水切り 省エネ・省スペース☆ヨーグルトの水切り
茶漉しで水切りするのもいいけど、大量となるとザルが必要ですよね。この方法なら手軽で簡単。洗い物も減らせますよ♪だめ姉さん
その他のレシピ