給料日前を乗り切る!我が家の切り干し大根

節約作りおきレシピといえば、コレ!!
サラダや煮物で剥いた皮をベランダで干して利用。
たくさん作る方が美味しいしラクです
このレシピの生い立ち
我が家のベランダ干しの網にてつくれる様々な食材レシピのひとつです。
月末給料日前のピンチを切り抜けるため、大量につくり、手間も省いております。
給料日前を乗り切る!我が家の切り干し大根
節約作りおきレシピといえば、コレ!!
サラダや煮物で剥いた皮をベランダで干して利用。
たくさん作る方が美味しいしラクです
このレシピの生い立ち
我が家のベランダ干しの網にてつくれる様々な食材レシピのひとつです。
月末給料日前のピンチを切り抜けるため、大量につくり、手間も省いております。
作り方
- 1
干した大根をお水に浸します。
必ずしっかりかぶらせてください。 - 2
浸す時間はだいたい1時間もあれば十分。
朝ご飯作るときにでもつけといたら、夕飯づくりは楽勝です。 - 3
浸した大根を取り出し、水分をしっかり絞ります。
戻し汁は捨てずにおいておきましょう。 - 4
大根を食べやすい大きさに切ります。
私はくるくる巻いてザクザク切ってます。 - 5
こんな感じ。
でも一枚一枚だと時間もかかるしめんどくさいので、まとめて巻いて切ってます(^-^; - 6
にんじんは切った大根に合わせて太めの細木りにします。
- 7
うすあげも似たような感じで、切っちゃいます。
- 8
鍋に油とごま油をいれて中火にかけます。
熱したら切り干し大根とにんじんを投入。
1~2分ほど炒めちゃいます。 - 9
次にうすあげとだし汁と戻し汁と酒、みりん、醤油を投入し、混ぜ合わせます。
沸騰してから落し蓋をします。 - 10
私はアルミホイルで作った蓋で、落し蓋してま~す。
- 11
だいたい中火弱で10~12分ほどくらい煮込みます。
- 12
蓋をあけ、下に汁がうっすら残っているか確認。残っているときはうっすら残るまでさらに煮込む。
写真くらいだと煮込みます - 13
うっすらになったら火をとめてください。
あとは冷ましたらできあがり。
コツ・ポイント
大根の戻し汁を使うことかな?
あたたかいときよりも冷めたら味は濃くなるので、濃すぎないように気を付けてください。
あと、戻し汁が残ったらもったいないので、お味噌汁用にでも使ってくださいね。
似たレシピ
-
大根の皮で節約きんぴらのごま和え☆常備菜 大根の皮で節約きんぴらのごま和え☆常備菜
大根の皮は捨てがち。そんなのもったいない!!煮物や大根サラダを作る際に残った皮を使用!節約レシピです☆常備菜にも! ShinySmile -
-
-
-
-
-
-
その他のレシピ