野菜たっぷり すいとん

れいこ姉
れいこ姉 @cook_40111005

岩手県盛岡で朝食に頂いた「ひっつみ」を思い浮かべながら、冷凍庫にありあわせの材料で作りました。
このレシピの生い立ち
陸奥を旅した時の、きりたんぽ鍋、煎餅汁、ひっつみ、の汁物三点がとても美味しくて自宅でも作るようになりました。
野菜もたっぷり頂け、秋冬の鍋レシピに加えていただければ幸いです。

野菜たっぷり すいとん

岩手県盛岡で朝食に頂いた「ひっつみ」を思い浮かべながら、冷凍庫にありあわせの材料で作りました。
このレシピの生い立ち
陸奥を旅した時の、きりたんぽ鍋、煎餅汁、ひっつみ、の汁物三点がとても美味しくて自宅でも作るようになりました。
野菜もたっぷり頂け、秋冬の鍋レシピに加えていただければ幸いです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. 薄力粉 100g
  2. 強力粉 100g
  3. ひとつまみ
  4. 10cc
  5. 大根 5cm
  6. 人参 5cm
  7. 牛蒡(太) 20cm
  8. エリンギ 2本
  9. 茄子 1本
  10. 青葱 1本
  11. 鶏もも肉 1/2枚

作り方

  1. 1

    大根と人参は短冊切り
    牛蒡は大きめのささがき
    エリンギは丈を半分に切って手でさく
    鶏肉は1.5cm各程度に切る

  2. 2

    鍋にサラダ油とゴマ油を合わせて材料を軽く炒める。
    全体に油がまわったら水と日本酒と薄口醤油で煮始める。

  3. 3

    茄子を短冊切り
    青葱は3cmのぶつ切り

    鍋の大根に透明感が出て来たら、一旦、火から下ろす。

  4. 4

    冷めてくると、より一層、大根の透明度が上がってきたら、茄子、葱を加え、ひと煮立ちさせる。

  5. 5

    小麦粉、塩、水をすべて合わせて練る。
    耳たぶより、少し堅い生地にする。

  6. 6

    生地を棒状に伸ばし、端から引きちぎって鍋に加える。
    10分弱で生地が煮えて、汁に浮き上がってくれば出来上がり。

  7. 7

    お好みで七味をかけて、召し上がれ。

コツ・ポイント

作り方順序の訂正
生地は最初練って、鍋の具材が煮えるまで寝かせあげて下さいね。
野菜はあり合わせで良いですが、大根、人参、牛蒡入れたいですね。里芋も有れば是非入れたい素材です。
すいとんと団子汁の中間のイメージです。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
れいこ姉
れいこ姉 @cook_40111005
に公開
フルタイム勤務の高齢者に差し掛かった私にとって、お料理を作るのが息抜きです。とりあえず何でも作ってみます。但し高価な材料はお財布が許してくれないので揃えることは出来ませんが(笑)旬の素材を感謝して美味しく頂く。そんな普通のおばんさいが好きです♪
もっと読む

似たレシピ