トマトソースdeイタリアン餃子☆チーズ入

ペニーダ
ペニーダ @cook_40050917

トマト味の餃子でイタリア〜ン♪
トマトソースで簡単アレンジ☆
チーズINでおつまみにもgood
つけダレもトマトソース☆
このレシピの生い立ち
デルモンテのクッキングトマト・ソースでいつもの餃子をイタリアンに簡単アレンジ♪

Facebookにも遊びに来てね!
http://www.facebook.com/pennyda.kitchen

トマトソースdeイタリアン餃子☆チーズ入

トマト味の餃子でイタリア〜ン♪
トマトソースで簡単アレンジ☆
チーズINでおつまみにもgood
つけダレもトマトソース☆
このレシピの生い立ち
デルモンテのクッキングトマト・ソースでいつもの餃子をイタリアンに簡単アレンジ♪

Facebookにも遊びに来てね!
http://www.facebook.com/pennyda.kitchen

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

20個分
  1. 餃子の皮 20枚
  2. 豚ひき肉 200g
  3. キャベツ 200g
  4. セリ 1枝
  5. チーズベビーチーズ 2個
  6. a
  7. 小さじ1/2
  8. A
  9. トマトソース(デルモンテ/クッキング トマト・ソース) 大さじ1と1/2
  10. パン粉 大さじ1
  11. オリーブ 小さじ1
  12. 大さじ1
  13. B
  14. 熱湯 100cc
  15. ソース
  16. トマトソース 大さじ1
  17. 大さじ2
  18. みりん 大さじ1
  19. 大さじ1
  20. 炒め用
  21. オリーブ 大さじ1

作り方

  1. 1

    キャベツはみじん切りにし、aの塩を振り、10分程おいてから水気を絞る。

  2. 2

    パセリはみじん切りにし、水気をよく絞る。

  3. 3

    豚挽肉にひとつまみの塩(分量外)を振り、粘りが出るまでよくこねる。

  4. 4

    挽肉に、水気を絞ったキャベツとパセリとAを加え、よく混ぜる。
    餡完成。

  5. 5

    全体に混ざったら、ラップをかけて30分程冷蔵庫で寝かす。
    (冷やすことで味がなじみ、餡がしまって包みやすくなる)

  6. 6

    ベビーチーズ2個は、1個につき10等分する。

  7. 7

    寝かした餡は20等分にする

  8. 8

    餃子の皮に餡を載せ、真ん中にチーズを入れて、皮の縁半分に、水溶き片栗粉(分量外)を塗り

  9. 9

    半分に閉じる

  10. 10

    半月の片側を真ん中に寄せ、先に水溶き片栗粉を塗り、

  11. 11

    反対側を回し込み、留める。

  12. 12

    片栗粉小さじ1程度振ったバットに、くるくるまとめた餃子を個数作る。

  13. 13

    フライパンに大さじ1のオリーブ油を熱し、

  14. 14

    餃子を並べ、中火にかける。

  15. 15

    Bの熱湯100cc入れ、蓋をして蒸し焼きにする。

  16. 16

    その間に、ソース作り。
    小さめのフライパンにソースの調味料を入れ、中火にかける。

  17. 17

    グツグツ煮えたら火を止める。

    *味を見ながら煮詰める時間は調整

  18. 18

    餃子のフライパンの蓋を取り、水気が残っていれば火を強め、仕上げのオリーブ油小さじ1程度(分量外)を振り入れ焼き上げる。

  19. 19

    外はカリッ!中はジュワッのイタリアン餃子の出来上がり♪

  20. 20

    17、18のトマトソースを付けて召し上がれ〜♪

  21. 21

    デルモンテ/クッキングトマト・ソースを使用しました。
    ガーリック・ブイヨン等入り、味が調っているので混ぜるだけでキマる!

コツ・ポイント

いつもの餃子のニラをパセリに、味付けは
トマトソースにニンニクやブイヨンが入っているからこれだけでOK
餡にパン粉を加えるのは水分を吸収させるのと、ハンバーグのようなジューシーかつふっくらした餡にするため。

包み方も変えてみました。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
ペニーダ
ペニーダ @cook_40050917
に公開
週末Kitchenと動物とalfa romeoを愛するペニーダです。週末お料理Recipeの他、犬や猫などfunnyでniceな動物などを載せているfacebookにも遊びに来てね♪<ペニーダの料理と動物と時々alfa romeo>http://www.facebook.com/pennyda.kitchen
もっと読む

似たレシピ