売切御免!鯛飯 さらに 鯛茶漬け

真鯛じゃなくて花鯛。やや小ぶりで値段はとってもリーズナブル。鯛めしにしてさらに鯛茶漬けにしてみた。
このレシピの生い立ち
近くのお魚が得意なスーパーで、時々小ぶりの花鯛が安く売っている。花鯛は関東の呼び名で、ほかの地域では血鯛(チダイ)とか、色々呼び名があるよう。真鯛に比べてお値段安いが、おいしさはよく、春の産卵の真鯛は味がおちるが、花鯛は逆に旬となる。
売切御免!鯛飯 さらに 鯛茶漬け
真鯛じゃなくて花鯛。やや小ぶりで値段はとってもリーズナブル。鯛めしにしてさらに鯛茶漬けにしてみた。
このレシピの生い立ち
近くのお魚が得意なスーパーで、時々小ぶりの花鯛が安く売っている。花鯛は関東の呼び名で、ほかの地域では血鯛(チダイ)とか、色々呼び名があるよう。真鯛に比べてお値段安いが、おいしさはよく、春の産卵の真鯛は味がおちるが、花鯛は逆に旬となる。
作り方
- 1
うろこをとり、内臓・えらをとり、中をしっかりと水で洗う。
- 2
両面に塩をして(通常の塩焼きと同様。強すぎない。)、こんがり焼く。表面に焼き目が香ばしくついたらOK。中は炊飯器ででも。
- 3
お米に2合分のお水をまずいれ、醤油・お酒をそれぞれたらす。その後、炊飯器の分量の3合になるように水を。
- 4
お米の上に昆布・鯛・皮をむいた生姜片をぽいっとつっこみ。
炊飯器をスタート。 - 5
炊き上がったら、お魚をほぐしてごはんとまぜてできあがり。
骨が残らないように。みんなのテンションがガタ落ちになるため。 - 6
薄味の鯛ご飯を楽しみ、その後、うすいお上品なおだしと鯛のお刺身のっけ鯛茶漬け。冷汁風に氷をいれて出汁を締めてもサイコー。
- 7
気を抜いた隙に完売。おかわりできず。魚のおだしはさいこー。手は臭いけど。
コツ・ポイント
うろこが混入しないように注意(みんなのテンションダウンのため)。
骨の中の血がなかなかとりにくいが、ちょっと残っていても生姜が消してくれるので適当で。
骨はしっかりとる(みんなのテンションダウンのため)。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
-
-
☆簡単☆なんちゃって鯛めし&鯛茶漬け ☆簡単☆なんちゃって鯛めし&鯛茶漬け
誰でも簡単に美味しい鯛めしが作れます☆さらに鯛茶漬けまで楽しめて、簡単・手間要らずで、食卓が豪華になります☆ eeyore0614 -
-
その他のレシピ