ちょっと辛め、冷やし豆乳坦々麺

Qーにっく
Qーにっく @cook_40062051

もやしがたっぷりで、満腹です。
このレシピの生い立ち
さまざまなレシピを見て、自分なりの味付けにしています。備忘録的な「のせる」です。

ちょっと辛め、冷やし豆乳坦々麺

もやしがたっぷりで、満腹です。
このレシピの生い立ち
さまざまなレシピを見て、自分なりの味付けにしています。備忘録的な「のせる」です。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. 中華麺 2玉
  2. 肉みそ
  3. 豚ひき肉 150g
  4. A 豆板醤 小1と1/2
  5. A 甜麺醤 小2
  6. A 醤油 小2
  7. A 紹興酒 大1と1/2
  8. B ザーサイ(みじん切り) 30g
  9. B 長ネギ(みじん切り) 1/4本分
  10. もやし 1袋
  11. 水菜(5cm位に切る) 1/2袋
  12. 麺つゆ
  13. C 芝麻醬 大3
  14. C 甜麺醤 大1
  15. C 豆板醤 小1
  16. C 醤油 大1
  17. D 味覇 小1
  18. D お湯 1カップ
  19. E 豆乳 1と1/2カップ
  20. 薬味(お好みで)
  21. 長ネギ(みじん切り) 1/4本分
  22. ピーナッツ(砕いておく) 大1〜2
  23. 白ゴマ 適量
  24. 花椒 適量
  25. ラー油 適量

作り方

  1. 1

    <肉みそを作る>
    フライパンに少量の油をひき、豚肉を入れ、出てくる油が透明になるまで炒める。

  2. 2

    あらかじめ混ぜておいたAを加え、汁気がなくなるまで炒める。

  3. 3

    Bを入れる。ネギの香りがしたら出来上がり。ラップをして、粗熱が取れるまで冷ます。

  4. 4

    <具を準備する>
    湯通しをする。水菜は一瞬くぐらせるだけ。もやしは、ほんの少し柔らかくなるまで。ラップをして、冷ます。

  5. 5

    <麺つゆを作る>
    Cを全部混ぜる。Dを少しずつCに加え、延ばす。最後にEを入れて混ぜる。冷蔵庫で冷やす。

  6. 6

    <薬味を準備する>
    薬味をそれぞれ準備しておく。

  7. 7

    <麺を茹でる>
    指定の茹で時間通りに茹でる。茹で上がったら、ざるにあけ、水でしめつつ、ぬめりを取る。水を良く絞る。

  8. 8

    <盛り付け>
    器に麺を盛り付け、次に麺つゆを注ぐ。もやし→肉みそ→水菜の順番で盛り付ける。さらに薬味を振り掛けて、完成。

コツ・ポイント

〇肉みその味付けや、薬味は、好みで調節してください。また、分量もざっくりでOKです。
〇麺つゆは、しっかり量って作って、しっかり冷やしてください。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
Qーにっく
Qーにっく @cook_40062051
に公開
料理が趣味。
もっと読む

似たレシピ