小松菜とツナのガーリック炒め

パーシー・M
パーシー・M @cook_40133230

1年中安定供給の小松菜。ちょっと洋風な炒め物。お酒の肴にも、とりあえずの一品。
このレシピの生い立ち
おひたしばかりでは飽きるので、買い置きのツナ缶で作りました。
以前、雪菜とツナの炒め物も掲載していますが、葉物の特徴が違うとコツも違うなぁと思い、改めて小松菜もアップしました。塩コショウ、ちょっと強めの方が美味しいようです。お試しください。

小松菜とツナのガーリック炒め

1年中安定供給の小松菜。ちょっと洋風な炒め物。お酒の肴にも、とりあえずの一品。
このレシピの生い立ち
おひたしばかりでは飽きるので、買い置きのツナ缶で作りました。
以前、雪菜とツナの炒め物も掲載していますが、葉物の特徴が違うとコツも違うなぁと思い、改めて小松菜もアップしました。塩コショウ、ちょっと強めの方が美味しいようです。お試しください。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. 小松菜 1束
  2. ツナ缶小(オイル漬け) 1缶
  3. ●塩コショウ 小さじ1
  4. ●にんにく(顆粒) 小さじ1

作り方

  1. 1

    洗った小松菜を3㎝程度に切ります。
    フライパンを中火に掛け、ツナ缶の油を少々入れたら、根に近い方から半分程炒めます。

  2. 2

    フライパンにツナ缶を追加し、残った小松菜を全部入れて、2分程そのまま炒めていきます。

  3. 3

    仕上げに、●の塩コショウとニンニクを入れ、全体に調味料が行き渡ったところで、火を止めます。

  4. 4

    そのままフライパンを動かしながら、小松菜をフライパン全体に広げ、粗熱をが取れたら完成です。

コツ・ポイント

炒め物は、水分が多いと美味しくありません。
調味料をあまり早く入れると、浸透圧の関係で野菜から水分がでて水っぽくなります。
また、火を止めても、蒸れた状況だと葉物の軟化が進むので、火を止めた後はあおって粗熱を取ります。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
パーシー・M
パーシー・M @cook_40133230
に公開

似たレシピ