噛むご飯。【高野豆腐と根菜の煮物】

pegupepepe
pegupepepe @cook_40038039

ほんのり甘く 煮干や昆布がじんわりする
懐かしいお味です。
ちゃーんと冷まして しっとり深く。
食べるとホっとするんだ。

このレシピの生い立ち
明けても暮れても こればっかり食うとった。
いっぱい作ってタッパーに入れて冷蔵庫。
帰ってきてこれ食べると『ホ・・・』っとしたんや。
やっぱり お婆ぁ物っていいなぁ。と思う。
スローフード?うん
《噛む》ってストレス発散になると絶対思う。

噛むご飯。【高野豆腐と根菜の煮物】

ほんのり甘く 煮干や昆布がじんわりする
懐かしいお味です。
ちゃーんと冷まして しっとり深く。
食べるとホっとするんだ。

このレシピの生い立ち
明けても暮れても こればっかり食うとった。
いっぱい作ってタッパーに入れて冷蔵庫。
帰ってきてこれ食べると『ホ・・・』っとしたんや。
やっぱり お婆ぁ物っていいなぁ。と思う。
スローフード?うん
《噛む》ってストレス発散になると絶対思う。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分程
  1. 【具材】
  2. 筍水 1/2個
  3. 牛蒡 1本
  4. 蓮根 小1玉
  5. 人参 1/2本
  6. 板こんにゃく 1枚
  7. 早煮昆布 2本(画像参照)
  8. 新あさひ豆腐高野豆腐 2枚
  9. 戻した干し椎茸 小なら5~6枚(戻し汁は使わず)
  10. 煮干 6~7匹
  11. 輪切り唐辛子 少々
  12. 煮干粉 小匙大盛り3 ← これ絶対大事
  13. 【煮汁】
  14. 800cc
  15. 1/3cup
  16. 味醂 大匙5
  17. 砂糖(三温糖) 小匙こんもり3
  18. 醤油 大匙4
  19. ミツカン追いがつおつゆ 大匙3

作り方

  1. 1

    早煮昆布。
    はよ煮える(笑)
    この位の2本程。
    水で湿らし(浸けといたらダメよ)少々放置すると柔らかくなり。

  2. 2

    細いのは そのまま。太いのは 2つに裂いて 結び目作って間を切り。

  3. 3

    厚揚げでも美味しいけどあえて高野豆腐。もそもそ感が噛まなきゃ飲み込めないし煮汁含んでええ感じ♪

  4. 4

    ぬるま湯に浸し戻し3~4回水中で揉み絞り。1枚6等分に切りそれ又2等分。煮干は頭と腹わたちぎり噛める様小さくはせず。

  5. 5

    筍水煮 1口大 乱切り。水煮パック臭さを取るため2~3度水から茹でこぼし← これ大事 ザルに上げ。乱切りに。

  6. 6

    牛蒡・蓮根も1口大、乱切りに。これ2つは酢少々入れた水にさらしておき。人参も乱切りに

  7. 7

    板こんにゃく、4等分にお手々で裂き、コロコロサイズにお手々でちぎり。

  8. 8

    下茹で。たっぷりの水に牛蒡入れ沸き立ったら1分程。1分したら 蓮根追加 1分。根菜茹でるのは お水から。すくい上げ

  9. 9

    その湯でいいので こんにゃく投入。3分程茹でアクを抜き。筍・牛蒡・蓮根・こんにゃく。皆下茹でした物 水にはさらさず。

  10. 10

    人参・戻した干し椎茸も1口サイズ。ほれ こんな。

  11. 11

    で こんな。

  12. 12

    鍋に こんにゃく・筍・干し椎茸・煮干・唐辛子を入れ、水・酒・味醂・砂糖投入。沸き立ったら強めの弱火で3分程煮。

  13. 13

    醤油・ミツカン追いがつおつゆ投入。
    蓋して5分程煮。

  14. 14

    煮干粉(←これ大事)と昆布以外の具材投入。

  15. 15

    高野豆腐が浮いて来ぬ様落とし蓋。かぶせ蓋は ちょびずらし。このまま弱火で10分程煮。

  16. 16

    それから昆布投入。最初から入れると溶けてしまうよ;落とし蓋をし 今度は かぶせ蓋きっちりかぶせ再び弱火 15分。

  17. 17

    煮上がり 汁はたっぷりです。具材を平らにならし 蓋してちゃーんと冷ましてね。

  18. 18

    炊き上がりすぐは 味、今一付いていないよ。冷ます間にちゃんと付きます。冷めるとしっとり深いお味になるからね♪

  19. 19

    出来上がり♪
    ほんのり甘く 煮干や昆布がじんわり懐かしい。多目に作って余ったら 朝は1回、ちゃ~んと火を通してね♪

  20. 20

    煮干粉(いりこの粉)これ大事。煮干が嫌いなお人も 煮干入れずともこれ入れてみて。

  21. 21

    噛むご飯。【オクラと海苔の胡麻よごし】
    レシピID:19454777

  22. 22

    噛むご飯。【納豆・小松菜・茗荷和え】
    レシピID:19448576

  23. 23

    噛むご飯。【蕎麦米入った黒豆ご飯】
    レシピID:19449841
    も セットでいかが?

コツ・ポイント

煮干粉(いりこの粉)これ大事。煮干が嫌いなお人も
煮干入れずともこれ入れてみて。
鯖節や鰹節の粉末なんかも入っており
煮干よりクセが無くまろやか。
焦らずゆっくり炊いて 煮上がりは具材を平らにならし
蓋してちゃーんと冷ましてね。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
pegupepepe
pegupepepe @cook_40038039
に公開
http://pegumanma.blog23.fc2.com/ こちらに載ってる物は全て大きな画像で載せてますよ。遊びにきてネ♪https://twitter.com/pegu3298
もっと読む

似たレシピ