アレンジいろいろ 筍のうす煮

いちすけにすけのねじ
いちすけにすけのねじ @cook_40097523

筍はいたみやすいので、塩こうじで薄めに味付けしておき、使いまわします。
このレシピの生い立ち
水に浸しておく保存方法もありますが、どうしても忘れてしまう。。母は買ってきたら、すぐに炊いて、大量に冷蔵庫に入っていました。あらかじめ煮ておくと、煮返すのも楽だし、億劫になりません。

アレンジいろいろ 筍のうす煮

筍はいたみやすいので、塩こうじで薄めに味付けしておき、使いまわします。
このレシピの生い立ち
水に浸しておく保存方法もありますが、どうしても忘れてしまう。。母は買ってきたら、すぐに炊いて、大量に冷蔵庫に入っていました。あらかじめ煮ておくと、煮返すのも楽だし、億劫になりません。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. (穂先以外) 切って1L弱
  2. 塩こうじ 大1弱
  3. しょうゆ   大1/2
  4. 大1
  5. 昆布 1枚
  6. 干し椎茸(もどし汁ごと) 1つ

作り方

  1. 1

    筍と昆布は水で戻しておく。

  2. 2

    たけのこらしい形がきれいにでるように。穂先以外を3~5cm長さに切り、ひらひらが全部につくように、5mmスライスする。

  3. 3

    調味料を入れて、ひたひたより少し少なめの水分で、落し蓋をして、ことこと蒸し煮。

  4. 4

    少し、水分が残るくらいで火を止めます。2日に1度、火を通します。

  5. 5

    【つかいみち】ふき、蕨、厚揚げもやし、セロリ、海老、豚などと組み合わせて、以下いろいろ

  6. 6

    【煮物】若竹煮、ふきや厚揚げとの炊き合わせ

  7. 7

    【麺類】オイル系パスタ、エスニック汁麺、塩焼きそば、あんかけ中華麺、ちゃんぽんなど

  8. 8

    【ご飯もの】たけのこご飯、おこわ、ちまき

  9. 9

    【粉もの】豚まん

  10. 10

    【洋食】グラタン、オムレツの具など

コツ・ポイント

買ってきたら、穂先以外はすぐにこうやって、薄味で煮ておくと、アレンジがしやすいです。実際に料理の時にまた味をつけるので、あくまでも薄めです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
いちすけにすけのねじ
に公開
家庭菜園や近くで採れるもの、旬のものをあれこれ工夫したり。。使いきって、繰り回してつながっていく毎日のふつうのごはんを大事にしてます。いつか土から生えたような料理ができるようになりたいなあ^ ^*随時、レシピ手直ししています。ご了承ください。*圧力鍋はヘイワを使用。*砂糖をあまりとれないため、甘酒を使っています。きび砂糖にかえて作ってみてください。
もっと読む

似たレシピ