鯛茶漬け

と~る
と~る @cook_40067929

ご飯に皮付き鯛の切り身を乗せて、潮汁を掛ければ出来る簡単なレシピです。

このレシピの生い立ち
釣った鯛の切り身と、前日に作った潮汁があったので、鯛出汁の鯛茶漬けが出来る! と、即興で作りました。

鯛茶漬け

ご飯に皮付き鯛の切り身を乗せて、潮汁を掛ければ出来る簡単なレシピです。

このレシピの生い立ち
釣った鯛の切り身と、前日に作った潮汁があったので、鯛出汁の鯛茶漬けが出来る! と、即興で作りました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

1人分
  1. レシピ ID 18774922の潮汁 300cc
  2. 皮付き鯛の刺身 80g
  3. ミツバ 3本
  4. ゆず皮 3かけ
  5. ゆず果汁 小さじ半分
  6. わさび(お好みで) 適量

作り方

  1. 1

    レシピ ID 18774922の鯛の潮汁と、皮付き鯛の刺身を用意します。

  2. 2

    ご飯を軽く一膳お茶漬け茶碗に盛ります。その上に皮付き鯛の刺身を削ぎ切りしたものを放射状に並べます。

  3. 3

    その上に刻んだ糸ミツバと、ゆずの皮を2〜3かけ乗せ、その上から熱々の潮汁をたっぷりと回し掛けます。

  4. 4

    ゆず果汁小さじ半分を振り掛け、わさびを添えて完成です。

コツ・ポイント

ゆず果汁を振り掛けると、汁が独特に白濁しますが、ゆず皮の香りと相まって、味が引き立ちます。レモン・すだち・かぼすなどでもできますから、柑橘系果汁は是非使ってみてください。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
と~る
と~る @cook_40067929
に公開
自分で釣った魚の料理を中心に、「作って食べたい!」と思った料理や亡き母の味の料理などを掲載しています。レシピの殆どは、自分のための覚え書きとして掲載しています。ヒガシマル淡口醤油の味が大好きで、掲載レシピの多くに使わせて戴いております。※facebookもやってます。(要友達申請・必ずメッセージを添えて)https://www.facebook.com/toru.tenya
もっと読む

似たレシピ