お正月・お年賀に☆簡単戌クッキー。

ゆぅゅぅ
ゆぅゅぅ @__yuyu__
japan

ココアとプレーン、2色の生地を組み合わせて可愛い犬のクッキーを作りました。お正月休みにのんびりお菓子作りはいかが。
このレシピの生い立ち
申、酉に続き、2018年の干支である戌のクッキーを作ろうと思って。楕円の抜き型はあまり見かけないので丸型で抜いて潰し、耳はハート型のカーブを利用して作りました。

お正月・お年賀に☆簡単戌クッキー。

ココアとプレーン、2色の生地を組み合わせて可愛い犬のクッキーを作りました。お正月休みにのんびりお菓子作りはいかが。
このレシピの生い立ち
申、酉に続き、2018年の干支である戌のクッキーを作ろうと思って。楕円の抜き型はあまり見かけないので丸型で抜いて潰し、耳はハート型のカーブを利用して作りました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

犬10匹+α
  1. プレーン生地
  2. 薄力粉 55g
  3. 砂糖 15g
  4. 牛乳豆乳低脂肪乳でも) 15g
  5. サラダ油 10g
  6. ココア生地
  7. 薄力粉 30g
  8. 調整ココア 10g
  9. 砂糖 5g
  10. 牛乳豆乳低脂肪乳でも) 10g
  11. サラダ油 5g
  12. 仕上げ用
  13. 板チョコ又はココア 少量

作り方

  1. 1

    プレーン生地:ビニール袋に砂糖、牛乳、サラダ油を入れて混ぜてから薄力粉を加えてよく揉み、ひとまとめにする。

  2. 2

    ココア生地:ビニール袋にココア、砂糖、牛乳、サラダ油を入れ混ぜてから薄力粉を加え同様に作る。袋のまま約4mm厚に伸ばす。

  3. 3

    プレーン生地の袋の上から丸型を押し当て型抜きする。残った生地は再び伸ばして抜く。全て型抜きせず、少量生地を残しておく。

  4. 4

    抜いた生地を天板に並べ、上下を軽く押さえて楕円形にする。

  5. 5

    大体10個分くらいです。この辺でオーブンを160度で予熱開始。

  6. 6

    耳:ハート型のカーブ部分を使い、ココア生地を型抜きする。抜きづらかったら袋を切り開いて型抜きして下さい。

  7. 7

    こんな形で抜いて下さい。

  8. 8

    平らな部分がなくなったら包丁を押し当てて生地を切り、再び抜いて下さい。

  9. 9

    ハート型で無くてもお手持ちの型のカーブ部分を利用して耳が作れます。若しくは楕円に丸めて半分に切っても。

  10. 10

    耳の位置に配置して軽く押さえて馴染ませる。

  11. 11

    鼻:残しておいたプレーン生地を少量手に取り、豆粒大の楕円形に丸め、少し潰して平らにする。

  12. 12

    顔の中央よりやや下に配置して軽く押さえて馴染ませる。

  13. 13

    余った生地は適当に型抜きして味見用に。160度のオーブンで13〜15分程焼く。

  14. 14

    プレーン生地がほんのり色付くくらいで焼きあがり。オーブンから取り出して冷ます。

  15. 15

    クッキーが冷めたら濃いめに溶いたココア、又は溶かしたチョコで顔を描いて固まったら出来上がり。チョコの方が早く固まります。

  16. 16

    細かく顔を描くのが難しい場合は、丸を3つ描くだけでも犬に見えます♪

  17. 17

    垂れ耳(上)の方が犬っぽく見えるかな?下は少しクマみたい?お好みのわんこを作って下さいね。

  18. 18

    ぽりぽり固めのクッキーです。

  19. 19

    2018.1.3☆10人の方からつくれぽをいただき話題のレシピの仲間入りしました!作って下さった皆さんありがとう♡

コツ・ポイント

生地を作る際に、ビニール袋に全ての材料を入れて混ぜるよりも液体と砂糖を先に混ぜてから粉を加えた方が生地が均一に混ざりやすいです。今までの干支クッキーのプレーン生地の薄力粉の量は50gでしたが、ベタつきを感じたため55gとさせて頂きました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
ゆぅゅぅ
ゆぅゅぅ @__yuyu__
に公開
japan
千葉県在住のお料理好きな主婦。12歳から家族の為のご飯作り開始。料理は独学ですが料理歴は長めです。作る人の負担にならない簡単ごはんと、卵や乳製品をあまり使わない素朴なお菓子が多めです。なにかひとつでもお役に立てたら嬉しいです。インスタ→@yuyu_kitchen
もっと読む

似たレシピ