下処理が肝wふっくら鶏レバーの甘辛煮

ちょっと手間がかかる。でもやっぱり美味しい!冷蔵庫で保存した翌日もしっとり柔らかです
‘18.8.29 一部修正しました
このレシピの生い立ち
少しずつ歯が弱くなっていった父が美味しく食べられる柔らかさと好きな味を、感想を聞きながら何度も作り、やっと出来たレシピです
生姜の量はお好みで
生姜大好きの我が家はたっぷり入れます。
下処理が肝wふっくら鶏レバーの甘辛煮
ちょっと手間がかかる。でもやっぱり美味しい!冷蔵庫で保存した翌日もしっとり柔らかです
‘18.8.29 一部修正しました
このレシピの生い立ち
少しずつ歯が弱くなっていった父が美味しく食べられる柔らかさと好きな味を、感想を聞きながら何度も作り、やっと出来たレシピです
生姜の量はお好みで
生姜大好きの我が家はたっぷり入れます。
作り方
- 1
生姜は皮をむき千切りにする
皮は捨てない - 2
ハツの部分と小さい固まりと大きな固まりを四つに切り分ける
- 3
ハツと小さな固まりと大きな固まりを半分の四つに分けハツを観音開きにする
- 4
血の塊を取り除く
水道水を細くレバーの表面の血の通り道の穴に流し込むと血の塊が出てくる
その後水に10分つける - 5
冬場は手が冷えるけど頑張って!
血の塊は流し込んだ入り口からか下から出て来ます
ハツは塊がたくさんあります - 6
たっぷりの水(鍋7分目)に酒大匙2と生姜の皮を入れ湯を沸かし水気を切ったレバーを入れ火を止めふたをして10分待つ
- 7
(追記)倍量以上で作ったり、レバーが冷えて冷たいときや冬場は出来上がり後に血が滲み出たという報告がありました。
- 8
(追記)レバーを鍋に入れたあと、沸騰間際まで温め、お湯の温度をあげてください。その後蓋をして10分おきます。
- 9
(追記)レンジあたため30秒ほどで解消出来、柔らかさにあまり影響はないようです。
- 10
待っている間、別鍋に煮汁を煮立たせ火を止める
- 11
レバーを流水で洗う
茹でた鍋にレバーが傷つかないように水を入れ、鍋の水が触れる温度になったらレバーをそっと洗い水を捨てる - 12
再度煮立たせた煮汁にレバーと千切りにした生姜を加え2〜3分煮含め片栗粉を溶いた水を加え絡め火を止める
- 13
2019年
おせちに詰めてみました(^w^) - 14
【R2.6.1】加齢で味覚の変化か(^^;;、とても甘く感じたので三温糖大さじ3を→大さじ2〜3に変更しました
コツ・ポイント
茹でたレバーを洗うとき、ザルなどでお湯をきるとレバーが傷つき煮汁が汚れ食感もボソボソするので茹でた鍋に流水を入れ洗う。火傷しないように気をつけて!
余熱でさらに火が通り食感が変わるので、煮過ぎない方が良い。丁度良い食感よりやわらかめで。
似たレシピ
-
-
-
-
下処理簡単!鶏レバーの甘辛煮 下処理簡単!鶏レバーの甘辛煮
下処理簡単にレバーの甘辛煮を作りました♡♡♡子供も「おいしい!」ってパクパク食べてくれました( ・-・̥ )♡ ☆Sweet-Potato☆ -
-
-
その他のレシピ