[簡単 関西風 うどん 蕎麦 だしつゆ]

だしパック使用で、簡単に美味しいお出汁が
出来上がります。ふわーっと、風味豊かなお味です。追い鰹が風味の決め手です☆
このレシピの生い立ち
・薄口醤油で作る、黄金色の、
関西風おうどんのお出汁です。
・簡単に、おだしパックで、作りたいなぁ…そう思い、試行錯誤して、このお味になりました。
・だしパックを各一袋ではなく、(カツオ)二袋でも美味しいです。
[簡単 関西風 うどん 蕎麦 だしつゆ]
だしパック使用で、簡単に美味しいお出汁が
出来上がります。ふわーっと、風味豊かなお味です。追い鰹が風味の決め手です☆
このレシピの生い立ち
・薄口醤油で作る、黄金色の、
関西風おうどんのお出汁です。
・簡単に、おだしパックで、作りたいなぁ…そう思い、試行錯誤して、このお味になりました。
・だしパックを各一袋ではなく、(カツオ)二袋でも美味しいです。
作り方
- 1
だし昆布は、汚れをキッチンペーパーで拭き取り、キッチンバサミで、3cmくらいに切る。できれば分量の水に1時間つけておく。
- 2
昆布が入った水に、だしパックを入れ、中火にかける。沸騰する直前に、昆布を取り除く。弱めの中火にし、5分程パックを煮出す。
- 3
だしパックを取り除く。
♢を加える。ひと混ぜしたら、鰹節パックを加え中火にし、一煮立ちしたら、火を止める。 - 4
鰹節が、ゆっくり鍋底に沈んでいく。キッチンペーパーを敷いたザルを、ボウルにのせ、出汁を濾す。
※火傷にご注意ください
- 5
完成です!
- 6
蕎麦だし(つゆ)の場合は、
濃口醤油を小さじ2程加えて頂くと、
丁度良いお味になります。 - 7
・きつねうどん
- 8
・きざみうどん
- 9
左→だし醤油に漬ける
右→漬ける前使用したお昆布です。
佃煮より、あっさりしていますが、お手軽で美味しいです。
コツ・ポイント
・優しいお味なので、塩分が足りない場合は、薄口醤油を少し足して下さい。
・うまみ成分が出やすいので、お昆布はカットして使用していますが、そのままでも美味しいです。
・関西風→うどんだし 薄口醤油
・関東風→うどんつゆ 濃口醤油
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
ウルトラマンドの 蕎麦だし(関西風) ウルトラマンドの 蕎麦だし(関西風)
今回は 大晦日の 年越し蕎麦用に 本格的に 美味しい蕎麦出汁を とりました。混合削り節(鰹、鯖、鰯) 本枯れ鰹節を使用 ウルトラマンド -
-
-
-
-
その他のレシピ