✿醤油香る~みたらし風白玉入冷やし善哉✿

カルン
カルン @cook_40047412

話題入大感謝です!みたらし風味白玉入冷やしぜんざいです✿みたらしと小豆の出会い~この夏に是非お試し下さい。冬は温でも✿
このレシピの生い立ち
以前から小豆とみたらし餡の組み合わせが大好きで、これをヒントに夏の和風デザートを作ってみました。ほんのりみたらし風味の白玉と冷た〜い小豆善哉の出会いを楽しんで頂けたら嬉しいです✿

✿醤油香る~みたらし風白玉入冷やし善哉✿

話題入大感謝です!みたらし風味白玉入冷やしぜんざいです✿みたらしと小豆の出会い~この夏に是非お試し下さい。冬は温でも✿
このレシピの生い立ち
以前から小豆とみたらし餡の組み合わせが大好きで、これをヒントに夏の和風デザートを作ってみました。ほんのりみたらし風味の白玉と冷た〜い小豆善哉の出会いを楽しんで頂けたら嬉しいです✿

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

作りやすい分:2~3人分
  1. 【みたらし風味白玉】
  2. 白玉粉 100g
  3. 片栗粉 小さじ1
  4. 醤油 大さじ2強(お好みで加減して下さい)
  5. 砂糖 大さじ3弱(お好みで加減して下さい)
  6. 90~100ml
  7. 【簡単冷やし善哉】
  8. ゆであずき缶(加糖のもの) 約200g(1缶)
  9. 50~80ml
  10. *お好みで仕上げ用の胡桃やミント 適量

作り方

  1. 1

    【簡単冷やし善哉】
    鍋にゆで小豆と水を入れて中火にかけます。ゆっくり混ぜながら沸騰後約2〜3分煮込みます。

  2. 2

    煮込んだ後、火からおろし、冷やします(冷蔵庫等)。冷えたら、冷やし善哉の完成です。*氷水で冷やす事で時間短縮になります。

  3. 3

    【みたらし風味白玉】白玉粉と片栗粉と砂糖を混ぜておきます。
    *この時、白玉粉を細かくしておいた方が練りやすくなります。

  4. 4

    3に醤油と水を少しずつ加えながら混ぜ、なめらかになるまで練ります。

  5. 5

    表面が滑らかになり、耳たぶ位の固さが練り完成の目安です。*お水の量は加減して下さい。

  6. 6

    5を約1.5〜2㎝の団子状に丸め、白玉を作ります。約15〜18個分作れます。

  7. 7

    鍋にたっぷりの水を入れ、火にかけます。お水が沸騰してきたら、6の白玉を入れて茹でます。

  8. 8

    沈んでいた白玉が浮いてきた後、更に2〜3分程茹で、その後冷水に取って冷やします(写真は氷入の冷水です)。

  9. 9

    8の白玉を冷水から取り出したら、みたらし風味白玉の完成です✿
    *ぬめりが気になる方は、新しい冷水に再度入れて下さい。

  10. 10

    器に9のみたらし風味白玉と2の「簡単冷やし善哉」を盛り付け、お好みで仕上げ用の胡桃やミントを添えて完成です✿

  11. 11

    【みたらし風白玉入冷やし善哉】はアレンジ可能です&色々お試し下さい✿
    *白玉と善哉は必ず組み合わせてアレンジお願いします

  12. 12

    【アレンジ1:小豆団子風】
    みたらし風味白玉をグリルやトースターで焼き、その上に善哉をのせて♡みたらし団子アレンジです✿

  13. 13

    【アレンジ2:みたらし風白玉団子入あったか善哉」温かい善哉にみたらし風白玉団子を入れて。寒い冬の時期にオススメです✿

  14. 14

    平成26年8月22日話題入り致しました!本当にありがとうございます!

コツ・ポイント

①みたらし風味白玉の醤油&砂糖の量はお好みで加減して下さい(少し多めの方が風味が増します)。
②工程2の時に片栗粉を加えるのは、食感が良くなるためです(入れた方が美味しいと思います)。
③お好みで食べる時にきな粉をかけても美味しいです♡

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
カルン
カルン @cook_40047412
に公開
✿面白い料理を作るのが好きです。 野菜と小豆&あずきバーをこよなく愛してます♡✿ わんこ同好会:会員番号:27です。✿ 毎日がお誕生日の会:No21です♡✿すっぴん会②です♡✿関東連合:No18です♡✿魔女連:No17「小豆研究担当」です♡✿酵母の会:No8です♪✿鯖♡同盟:No9です♡✿レシピエール第2期生です。✿cpカレー部No.16です♡
もっと読む

似たレシピ