麻婆茄子

ちょっと手間をかけてお店に負けないおいしさ。
米が消える。
このレシピの生い立ち
ラー油は自家製で作ったものを使うと良いです。
豆板醤と一緒に豆鼓(調味料コーナーにS&Bとかが出してます)を刻んで入れるとさらにコクが出ます。
麻婆茄子
ちょっと手間をかけてお店に負けないおいしさ。
米が消える。
このレシピの生い立ち
ラー油は自家製で作ったものを使うと良いです。
豆板醤と一緒に豆鼓(調味料コーナーにS&Bとかが出してます)を刻んで入れるとさらにコクが出ます。
作り方
- 1
★準備1
醤油・紹興酒15ccずつを混ぜておく。 - 2
★準備2
ニンニクみじん切り・生姜みじん切り・豆板醤・唐辛子を混ぜておく。
それらとは分けてネギをみじん切り。 - 3
★準備3
醤油25cc・紹興酒25cc・水300cc・味覇・鶏がらスープを混ぜておく。 - 4
★炸醤を作る。
豚ひき肉を少しの油で炒め、焼き色を付ける。 - 5
焼き色がついたら準備1の醤油紹興酒を入れて水分が飛ぶまで加熱。
- 6
水分がなくなったら火を弱め、甜麺醤を入れて絡めていく。全体に絡んだら炸醤の完成。
これはこれで肉そぼろで旨い。 - 7
★茄子の下処理。
一口大に切って、ボウルに入れる。片栗粉を全体にまぶす。
(余った粉は後でとろみ付けに使用) - 8
油を190°~に加熱し、ナスを軽く揚げる。
色が鮮やかになったくらいでOK。
キッチンペーパーで油を切っておく。 - 9
★仕上げ
フライパンにサラダ油少々。
準備2のスパイス類を弱火でじっくり炒める。 - 10
香りが出るまで炒めたら炸醤を入れ、お好みでザーサイのみじん切り、花椒を入れる。
準備3のスープを入れる。 - 11
ひき肉中華スープが煮立ってきたら茄子とネギを入れて絡める。
茄子の片栗粉で少しとろみがつきます。 - 12
一旦火を止めて、様子を見ながら水溶き片栗粉を慎重に入れてとろみをつける。
- 13
とろみが決まったらラー油を入れ、お好みで花椒を入れ、再度グツグツいうまで強火で加熱すれば完成。
- 14
米が消える。
コツ・ポイント
材料を最初に切っておく。調味料は同タイミングで投入するものは混ぜておく。
やれる準備は最初に済ませると慌てずに作れます。
茄子の油通しは一気に美味しくなるのでぜひやっておきたい工程。
とろみ付けは火を止めてゆっくり少しずつ。
似たレシピ
その他のレシピ