エビとレンコンと大葉春巻き

株式会社出来商店
株式会社出来商店 @cook_40131434

大葉(青じそ)をたくさん食べよう。
包丁いらずレシピ!
このレシピの生い立ち
大葉の良さとたくさん食べてもらいたくて開発されたメニューです。

このレシピは出身地の広島で活動するフードコーディネーター・佐藤ゆき氏によって制作されました。

エビとレンコンと大葉春巻き

大葉(青じそ)をたくさん食べよう。
包丁いらずレシピ!
このレシピの生い立ち
大葉の良さとたくさん食べてもらいたくて開発されたメニューです。

このレシピは出身地の広島で活動するフードコーディネーター・佐藤ゆき氏によって制作されました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

約5人分
  1. 大葉(青じそ) 15枚(18g)
  2. れんこん 250g
  3. えび 10尾
  4. 片栗粉 大さじ1
  5. 塩・こしょう 各適量
  6. しょうゆ 大さじ1/2
  7. 大さじ1
  8. 春巻きの皮 10枚
  9. 水溶き小麦粉 適量
  10. 揚げ油 適量
  11. ≪タレ≫
  12. ポン酢しょうゆ・ラー油 適量

作り方

  1. 1

    えびは殻をとって背ワタを取り、塩でもみ洗いする。れんこんは洗って泥を取り、皮をむいて乱切りにする。

  2. 2

    大葉(青じそ)は5枚ほど手で適当な大きさにちぎる。

  3. 3

    ①としょうゆ・酒・塩・こしょう・片栗粉をフードプロセッサに入れてまわす。

  4. 4

    春巻きの皮に大葉(青じそ)をおき、②を10等分してのせて、巻く。巻き終わりに水溶き小麦粉をつけて止める。

  5. 5

    180℃に温めた揚げ油で、きつね色になるまでゆっくり揚げる。

  6. 6

    好みでたれをつけていただく。

コツ・ポイント

フードプロセッサの回し具合で好みの食感に仕上げることができます。包んだ中の食材が生なので5分くらいかけてゆっくり揚げます。水溶き小麦粉はドロっとするくらいの粘度で使用します。包んだらなるべく早めに揚げよう。時間をおくと破れやすくなります。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
株式会社出来商店
に公開
大葉(青じそ)農家です。HPも大葉レシピ公開中です。「出来商店 大葉レシピ」で検索!レシピで使用している大葉の調味料はこちらから購入が出来ます→ http://deki.shop/
もっと読む

似たレシピ