★赤ずいきの酢の物スコ(福井の郷土料理)

ケイヤ@kie
ケイヤ@kie @cook_40274022

赤ずいきは「古血を洗う」と言われアントシアニンなど豊富でアンチエイジングにもおすすめ。お酢で鮮やかな赤に発色します。
このレシピの生い立ち
毎年ずいきを実家やご近所さんから頂きます(ご近所の奥さんは砂糖は入れず酢のみで作り後から食べる人の好みで砂糖を加えるそうです)
太い部分はピンク色に、細い部分は鮮やかな赤色になります。

★赤ずいきの酢の物スコ(福井の郷土料理)

赤ずいきは「古血を洗う」と言われアントシアニンなど豊富でアンチエイジングにもおすすめ。お酢で鮮やかな赤に発色します。
このレシピの生い立ち
毎年ずいきを実家やご近所さんから頂きます(ご近所の奥さんは砂糖は入れず酢のみで作り後から食べる人の好みで砂糖を加えるそうです)
太い部分はピンク色に、細い部分は鮮やかな赤色になります。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 赤ずいき(里芋の茎) 500g
  2. 酢水 たっぷり
  3. 小さじ1
  4. 甘酢
  5. 砂糖 大さじ5~6
  6. 大さじ4~5

作り方

  1. 1

    茎の細い方の端から皮をめくり引っ張って皮をむく。
    全体をむいてから3〜5cmに折りながら残った皮も取る。

  2. 2

    太い茎の部分は幅を2~3等分に切る。
    酢を少量加えた水に3時間以上浸け、アク抜きする。

  3. 3

    水を捨て塩をまぶし、30分ほど置いてしんなりさせる。

  4. 4

    砂糖と酢を合わせておく。

  5. 5

    ③をザルに上げ水気を切り、強火で空炒りし好みの硬さになったら火を止めて③の甘酢を回しかける。

  6. 6

    汁ごと容器に移し、味を馴染ませる。
    味をみて後から砂糖や塩、酢を追加してもよい。

  7. 7

    一回分づつ小分けして冷凍してもよい。自然解凍で 。

  8. 8

    赤ずいき 部門
    ランキング2位ありがとうございました♡
    2022-9-2

  9. 9

    ずいき 酢の物 部門
    トップ10入りありがとうございました♡
    2022-9-2

  10. 10

    わかりやすい動画がYouTubeのケイヤ5621にあります。https://youtu.be/Sc58QsxJq1Y

コツ・ポイント

すぐ柔らかくなるので空炒りは控えめに(私の好みは強火4~5分)
調味料はお好みで加減してください。
柚子の皮と果汁を少し入れてもフルーティーで美味しいです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
ケイヤ@kie
ケイヤ@kie @cook_40274022
に公開
★付はトップ10入りレシピ。ご訪問ありがとうございます。つくれぽ、フォロー感謝致します♡盆正月以外は無休の黒色自営業です。主に時短、簡単料理と福井の郷土料理。母(80代)と義姉、息子のレシピも含みます。夫が化学調味料アレルギーなので使用は最少。調理師と電気工事士免許を持ちます。本業は電気。楽天レシピでは人気順で掲載。https://recipe.rakuten.co.jp/mypage/1890006134/レシピの動画は https://youtube.com/@kie
もっと読む

このレシピの人気ランキング

似たレシピ