みょうがの粕漬け☆

★*みき*★ @cook_40093832
粕漬けにすることで冬や春、みょうがのない季節にみょうがの香りを楽しむことができます♪ご飯やお酒のお供に☆
このレシピの生い立ち
今年、みょうがの収穫は少なかったのですが長男のリクエストだったので少しだけ漬けました☆
みょうがの粕漬け☆
粕漬けにすることで冬や春、みょうがのない季節にみょうがの香りを楽しむことができます♪ご飯やお酒のお供に☆
このレシピの生い立ち
今年、みょうがの収穫は少なかったのですが長男のリクエストだったので少しだけ漬けました☆
作り方
- 1
みょうがを洗って重さを量る。
- 2
みょうがの20%の塩を入れる。
- 3
容器を振って塩をまんべんなく塗す。重石をして塩が溶けるまで漬ける。
- 4
水分を捨て、みょうがを1日干す。
- 5
容器に酒粕を敷く。
- 6
④のみょうがを並べみょうがが隠れるくらい酒粕を入れ広げる。これを繰り返す。
- 7
最後が酒粕で終わるようにして蓋をして涼しいところで2~3週間漬ける。
- 8
みょうがを酒粕から取り出し、半日干す。(漬けてあった酒粕は捨てる。)
- 9
再び⑤~⑧を(新しい酒粕で)繰り返す。この時、漬けてあった酒粕は来年用に取っておく。この酒粕の重さを量る。
- 10
⑨で量った酒粕と同じ量の新しい酒粕にざらめを混ぜる。
- 11
⑤~⑦を繰り返し2~3週間置いたら出来上がり♪
コツ・ポイント
行程⑧の後、一度みょうがを一枚剥いで食べてみて塩分が濃ければ行程⑨へ、それでよければ行程⑩へ。漬ける粕の量によって塩抜き具合が変わるので。
似たレシピ
-
-
みょうがたっぷり乗せ☆ナスのスダチ酢の物 みょうがたっぷり乗せ☆ナスのスダチ酢の物
秋の香りをたっぷり詰め込んだ、野菜の副菜。みょうがには夏みょうが、秋みょうが、2つの季節があるんですよ☆ ☆すいか☆ -
-
-
-
-
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20010565