作り方
- 1
油揚げを半分に切る。菜箸などで表面をコロコロしてはがれやすくし、袋状に優しく開いて湯通しする。(油抜き)
- 2
湯通しした油揚げは水ですすぎ、やぶれないように水気を絞る。(煮汁を吸いやすくなります。)
- 3
鍋にだし汁とAを加え沸騰したら油揚げを入れ、一煮立ちさせたら弱火で10分程汁気が少なくなるまで煮る。
- 4
酢飯作り。ボールにご飯1合を入れ、あらかじめ混ぜておいたBを味を見ながら加え、うちわなどで扇ぎながら手早く混ぜる。
- 5
白ごまを加え、ある程度冷めたら6等分に分け、俵型に握っておく。
- 6
軽く煮汁を絞った油揚げに酢飯を詰める。お皿に盛り付けて完成。
- 7
2016,04,20 材料の砂糖の量を大さじ3から大さじ2に減らしました。
コツ・ポイント
結構甘めなので、甘さ控えめが好きな方はお砂糖を減らしても良いかもしれないです。
お酒は好みで入れているので、無くても良いです。
だし汁は鰹節と昆布から取ったら丁寧ですが、私は顆粒のだしの素を小さじ1くらいで済ませてしまいます。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20012869