麹を使う!塩麹唐揚げ!コツが解れば簡単!

塩麹と、ガーリックパウダー、生姜のすりおろしだけ
あとは、片栗粉に漬けて揚げるだけよ
このレシピの生い立ち
塩麹を使う唐揚げは、よく作るのですが、少しピリッとさせたいなと思ってカイエンペッパーを入れてみました。なければ、胡椒で十分です。唐揚げヤッパリ美味しいよね。塩麹使うと肉も表面カリカリ、中は柔らかくてジューシーです。それから、使うのは片栗粉。
麹を使う!塩麹唐揚げ!コツが解れば簡単!
塩麹と、ガーリックパウダー、生姜のすりおろしだけ
あとは、片栗粉に漬けて揚げるだけよ
このレシピの生い立ち
塩麹を使う唐揚げは、よく作るのですが、少しピリッとさせたいなと思ってカイエンペッパーを入れてみました。なければ、胡椒で十分です。唐揚げヤッパリ美味しいよね。塩麹使うと肉も表面カリカリ、中は柔らかくてジューシーです。それから、使うのは片栗粉。
作り方
- 1
鶏モモ肉を食べやすい大きさに切る
- 2
ボウルに鶏肉と塩麹、ガーリックパウダー、生姜のすりおろし、カイエンペッパーをいれて混ぜる。
30分ほどおく - 3
30分たったら、全体的に片栗粉を入れてもみこんでおきます。
- 4
片栗粉を使うのは、表面カリッと揚げるため。モッチリさせたいときは小麦粉足してください。半々くらいで、良いかも
- 5
油を火にかけて、菜箸を入れて大きな泡が出てきたら170度。この温度で揚げていきましょう
- 6
油の量は、フライバンの3センチくらい。だから、最初から鶏肉全部油に浸からないです。
- 7
油に入れたら、最初は鶏肉に触らないで、2分くらいかな、経ったら何度か唐揚げを菜箸でひっくり返します。
- 8
唐揚げを油の外に出すことで、空気に触れて、カリッとするので二度揚げしなくても大丈夫。鶏肉を返すときは沢山空気に触れさせる
- 9
最初は低い音ですが、しばらくするとタレのいい香りがしてきて、泡自体が写真のように小さくピチピチという音に変わります
- 10
バットにキッチンペーパーを敷いて、そこに置いておきます。3~4分ほど置いて油が落ち着いたら盛り付けます
- 11
今日は、暑くなってきたので、大根おろしとポン酢で食べました。さっぱりしてて、美味しいよー
コツ・ポイント
鶏肉を塩麹につけたら、馴染むまで30分は置く。鶏肉を油にいれるときは菜箸で温度を確認してだいたい170度くらいで、少しずつ入れていく。沢山入れすぎると温度が下がる。最初は鶏肉に触らずに、ひっくり返したら、何度か空気に触れさせる
似たレシピ
-
-
簡単♡カリっとやわらか鷄の塩麹唐揚げ 簡単♡カリっとやわらか鷄の塩麹唐揚げ
解凍したら片栗粉をつけて揚げるだけ♡塩麹のやさしい味がしみこんだカリカリ!やわらか!ジューシー!な簡単唐揚げです。 きこりカフェ -
-
-
-
-
-
-
-
ジューシー塩麹唐揚げ♪汚れ物無しで簡単♪ ジューシー塩麹唐揚げ♪汚れ物無しで簡単♪
生姜とにんにくをたっぷり入れて、ご飯のおかずにも、おつまみにも、お弁当にも♪塩麹のおかげでお安い肉でもジューシー♪ わたあめさくらんぼ
その他のレシピ