基本のショートケーキ❁

誕生日やクリスマスに♪
基本のショートケーキの組み立てとナペを
私なりに紹介してみました。
お好きなフルーツでどうぞ!
このレシピの生い立ち
復習がてら。今回は時短でスーパーのスポンジですが、家でジェノワーズから焼いてみるのも良いかと思います。写真は5号です。フルーツも季節に合わせお好みで使っていただけますが、今回は風邪に効くかな?と思いV.C.たっぷりの組み合わせにしました。
基本のショートケーキ❁
誕生日やクリスマスに♪
基本のショートケーキの組み立てとナペを
私なりに紹介してみました。
お好きなフルーツでどうぞ!
このレシピの生い立ち
復習がてら。今回は時短でスーパーのスポンジですが、家でジェノワーズから焼いてみるのも良いかと思います。写真は5号です。フルーツも季節に合わせお好みで使っていただけますが、今回は風邪に効くかな?と思いV.C.たっぷりの組み合わせにしました。
作り方
- 1
みかんはザルにあけて汁気を切り、使いやすいようにバットにペーパーを敷いて並べておきます(キレイなものは飾り用に!)
- 2
キウイは表面を洗ってから皮を剥き、半月切りにします。厚みはお好みで2〜5mmくらいが良いかと思います。
- 3
湯を沸かし沸騰したら火を止めハケをつけます。1分間のハケ消毒です。その間に❁(アンビバージュの材料)を合わせておきます。
- 4
生クリームに砂糖を加え、ハンドミキサーでトロッとするまで泡立てます。ケーキに塗る時はその都度手で硬さを調整していきます。
- 5
サンドに使うクリームは泡立て器で掬った時に下に垂れないけれど、振ると下に落ちる程度です。ボールの手前半分をこの硬さに!
- 6
スポンジを用意し、消毒したハケで表面に満遍なくアンビバージュを打ちます。スポンジの枚数(今回は2枚)に合わせ使い切ります
- 7
泡立て器でクリームを乗せます。手の大きさにもよりますが大体拳の大きさくらいです。少し多めでも構いません。
- 8
乗せたクリームを広げたら、みかんとキウイを並べて、再び上からクリームを乗せて広げます。これくらい透けてOKです!
- 9
2枚目のスポンジをぴったり重ねて、再びアンビバージュを打ちます(使い切り)。
- 10
表面に塗る(ナペ)のクリームを調整します。泡立て器で掬った時に横に回転させると泡立て器の中でクリームが転がる硬さです。
- 11
7と同じようにクリームを乗せます。中心から広げ、平らにして厚みが2〜3mmになったらヘラを水平に動かして手前に抜きます。
- 12
側面を塗ります。少しずつ、側面に厚めにクリームをつけます。1周したらつけたクリームをならすように回転台を回します。
- 13
側面を塗るコツは、ヘラを垂直に、真上から見た時に7か8時の場所で固定してあてることです。ヘラの開く角度も一定にします。
- 14
乗り上がった端のクリームを取ります。飛行機が着陸するイメージでヘラを動かし、部分的にとっていきます。角を出せるように!
- 15
表面の筋を減らします。淵をキレイにした時と同じように優しくケーキに触れ、ヘラ全体でクリームを動かします。
- 16
デコレーションをします(*^^*)
絞りもフルーツの切り方も自由!私は今回淵にサントノーレ、中に星の口金を使用しました! - 17
❀追記❀
絞りのクリームはナペの余りです!サンドとナペの中間くらいのかたさに調整してから、絞り袋に入れて使用します。
コツ・ポイント
手早く作ること。クリームの至適温度は5℃ですから、泡立てる際から最後まで必ず氷を当てて使用してください。
アンビバージュはなくてもできますが、クリームのしつこさを軽くしたり、スポンジをしっとりとさせることができますよ♪
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
-
-
ハッピー☆クリスマス☆ショートケーキ ハッピー☆クリスマス☆ショートケーキ
イチゴのクリスマスケーキが食べたい!けどそんなこと言ってられない^^フルーツでもハッピーなクリスマスケーキが作れます sonorisako -
-
その他のレシピ