2018おせち覚書
2017年に引き続き今年も作りました
このレシピの生い立ち
おせち作りは、毎年の私のイベントなので、今年も 記録として残しました。
作り方
- 1
年末一週間前までに、栗きんとん、伊達巻、黒豆の煮物、鶏肉の太巻き、鮭の昆布巻きを作って冷凍しておく
- 2
豚肉のごぼう巻きは、あらかじめごぼうと人参を甘辛く煮て、豚肉で巻いてそのまま冷凍する
- 3
29日の夜に、数の子を塩水に浸して、塩抜きをする
- 4
30日に、数の子の味付けをし、大根、赤蕪の酢漬けを作る
- 5
煮しめに使う野菜の下ごしらえをしておく
- 6
31日の朝 、事前に冷凍していたものを解凍し、加熱する
- 7
容器にサランラップを敷き寒天液を流し込み、固まりかけてきたら、中にさくらんぼを入れてラップで包み、テープで閉じる
- 8
その他の煮物、焼き物を作る
- 9
蒲鉾は手綱模様に切る
- 10
重箱に詰める
コツ・ポイント
年末はどうしてもバタバタするので、なるべく事前に作り置きできるものは作って、冷凍保存します。肉巻き、昆布巻き、黒豆は圧力鍋を使うと短時間で作ることが出来て便利です。
暗い色が多いので、飾り等を使って見映え良くすると、料理が引き立ちます
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20021242