ういろう菓子「あやめ」

針木のぽち
針木のぽち @cook_40053058

2016.5/3、150件目のカテゴリー掲載、有難うございます!ほんのり紫に染めたういろう生地で、季節の和菓子です
このレシピの生い立ち
ういろう生地でお菓子を作りたかったので。
色を変える事でいろんなアレンジができます。

もっと読む
レシピを編集
レポートを見る
共有

材料

約6個分
  1. 上新粉 30g
  2. 白玉粉 60g
  3. 葛粉 10g
  4. 上白糖 60g
  5. 100cc
  6. 食用色素(紫) 微量
  7. 打粉
  8. 片栗粉 適量
  9. こし餡など好みのあんこ 60g

作り方

  1. 1

    ボウルに上新粉、白玉粉、葛粉、砂糖を入れて泡立て器などでよく混ぜ、水を少しずつ加えてさらによく混ぜる。

  2. 2

    ①でダマが残るようなら一度こす。

  3. 3

    混ぜた生地を半分に分けて各々耐熱ボウルなどに入れる。片方は紫粉を入れて紫色に染める。

  4. 4

    ③にラップをして各々600wで1分レンジにかける。透明感が出て粉っぽさがなければOK.熱いうちに木杓子などで各々混ぜる。

  5. 5

    白い生地と紫の生地を各々棒状に伸ばし、片栗粉を敷いた台の上で両方を手水をつけながらくっつける。

  6. 6

    ⑤で、生地を半分ずつに分けて作業してもよい。綺麗なグラデーションにしたら、麺棒で薄くのばす。

  7. 7

    あんこは6個に分けてまるめておく。

  8. 8

    ⑥で伸ばした生地を紫と白がきれいに出る様に四角に切る。

  9. 9

    生地の真ん中より少し手前にあんこを置き、紫が多く出る様にあんこをかぶせる様に対角線で一度手前に折る。

  10. 10

    次に、左右の端っこを中に折り込む。これで出来上がり^^

  11. 11

    ★また、こんな感じの奉書風に巻いてもいいです。

  12. 12

    ★青い色素を混ぜるとこんな感じになります^^

コツ・ポイント

④で生地をレンジから出したら一度練ると、つやっぽさが出ます。麺棒でつき混ぜるか、濡れ布巾に包んでもみこみます。
生地をのばすまでは、熱いうちに行ってください。

リアクション

レシピを編集
レポートを見る
共有

レシピ作者

針木のぽち
針木のぽち @cook_40053058
に公開
クックパッドでお世話になって15年になりました!茶道表千家教授、華道未生新流教授。趣味は花や料理の写真撮影、山野草の追っかけです。
もっと読む

似たレシピ