枝豆からつくる「ずんだ羊羹」

reizan @cook_40067150
市販のずんだ餡を使うより手間は増えますが、好みの食感が作れるのが良いところです。
このレシピの生い立ち
最初、市販のずんだ餡で作っていたのですが、産直販売所で安く手に入るときにチャレンジしてみました。
枝豆からつくる「ずんだ羊羹」
市販のずんだ餡を使うより手間は増えますが、好みの食感が作れるのが良いところです。
このレシピの生い立ち
最初、市販のずんだ餡で作っていたのですが、産直販売所で安く手に入るときにチャレンジしてみました。
作り方
- 1
生枝豆を8分間茹で、湯を切り、冷ます。
- 2
枝豆を鞘から取り出す。一粒ずつ薄皮も取る。(実測で4割4分(220g)ぐらいの豆が取れました。)
- 3
2の枝豆をフードプロセッサーで微粉砕する。
- 4
砂糖に塩を加え、3と混ぜ合わせる。
- 5
4を耐熱容器に入れ、電子レンジでチンする。(500wで1分。目的は寒天液の温度を急に下げないため。)
- 6
鍋に水と粉寒天を入れてから火を着け、かき混ぜながら沸騰させる。なじんだらブライトを混ぜ入れ、火を止める。
- 7
5を鍋に加え、ゆっくりかき混ぜる。
- 8
全体がなじんだら、氷水を張ったバットに流し型を置き、7を流し込む。
- 9
隅の方から固まってくるので、ある程度冷えたら流し型をラップで覆って、冷蔵庫で冷やす。
- 10
完全に冷えたら固まっているので、型から抜き、ラップを敷いたまな板の上に裏返しで取り出し、適当な大きさに切り分けたら完成。
コツ・ポイント
豆を包む薄皮を取ったのと取らないのでは食感が全く異なります。これを全部取った方が口当たりが断然よくなります。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20024903