ハナサキガニのスープご飯

うおいち
うおいち @uoichi

ハナサキガニは北海道の花崎半島(根室半島)近海で獲れるため、そう呼ばれるようになりました。
このレシピの生い立ち
ハナサキガニをいただたので作ってみました。

ハナサキガニのスープご飯

ハナサキガニは北海道の花崎半島(根室半島)近海で獲れるため、そう呼ばれるようになりました。
このレシピの生い立ち
ハナサキガニをいただたので作ってみました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. ボイルハナサキガニ 1杯
  2. 椎茸 1つ
  3. 筍(千切水煮) 40g
  4. 生姜 1/2カケ
  5. ネギ 1/4本
  6. 1個
  7. 中華スープの素 8g
  8. 400ml
  9. 醤油 大さじ1/4
  10. コショウ 少々
  11. ご飯 300(2人分)
  12. 水溶き片栗粉
  13. 片栗粉 大さじ1/2
  14. 大さじ1

作り方

  1. 1

    ハナサキガニの身を殻から出す。

  2. 2

    椎茸は薄切、生姜は千切、ネギは白髪ねぎにし、筍は水切りをする。

  3. 3

    鍋に水と中華スープの素を入れ、中華スープの素が溶けるまで、温める。

  4. 4

    温まったら椎茸、生姜、ネギ、筍を入れ、一煮立ちさせた後、カニを入れ、醤油をコショウで味を調える。卵は溶いておく。

  5. 5

    水溶き片栗粉を入れ、スープが煮立ったら溶き卵をゆっくり注いで入れる。

  6. 6

    器にご飯を入れ5のスープをかけ、最後にネギを添えて完成。

コツ・ポイント

ハナサキガニはタラバガニと同じ仲間で、カニというよりもヤドカリに近い仲間です。
缶詰にされるよりも、そのまま茹でて流通することが多いカニです。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
うおいち
うおいち @uoichi
に公開
日本一の水産荷受、株式会社うおいち大阪、滋賀、和歌山の中央卸売市場にある卸売会社です。美味しい新鮮安心な魚をみなさんに食べていただきたくてCOOKPADに参加させてもらいました。旬の魚や珍しい魚のレシピを載せていきたいと思います。どうぞよろしくお願いします◎弊社ホームページです。お魚情報が満載です!ぜひ見てくださいね!https://www.uoichi.co.jp/
もっと読む

似たレシピ