レンジで簡単◎あっさりラタトゥイユ

ごりらのエイミー
ごりらのエイミー @cook_40094440

夏野菜の旨味たっぷり汁だくラタトゥイユ。スープをトーストに浸して食べるのがお勧めです。
このレシピの生い立ち
新婚の頃(約30年前ですが)、雑誌か何かを見て初めて知ったラタトゥイユの、うろ覚えアレンジレシピです。見た目は地味ですが、暑い夏に火を使わず出来るし、ニンニクのせいか新婚の思い出のせいか、野菜だけでも旦那が喜ぶので、我が家の夏の定番です。

レンジで簡単◎あっさりラタトゥイユ

夏野菜の旨味たっぷり汁だくラタトゥイユ。スープをトーストに浸して食べるのがお勧めです。
このレシピの生い立ち
新婚の頃(約30年前ですが)、雑誌か何かを見て初めて知ったラタトゥイユの、うろ覚えアレンジレシピです。見た目は地味ですが、暑い夏に火を使わず出来るし、ニンニクのせいか新婚の思い出のせいか、野菜だけでも旦那が喜ぶので、我が家の夏の定番です。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

約4人分
  1. なす 3本
  2. ズッキーニ 1本
  3. トマト 2個
  4. 玉ねぎ(大) 1/2個
  5. ピーマン 3個
  6. ニンニク 1片(みじん切りにする)
  7. オリーブオイル 大さじ2
  8. 固形スープの素 1個
  9. 1つまみ〜小さじ1/4程度(味をみながら加える)
  10. こしょう 少々

作り方

  1. 1

    なすは皮をむいて大きめの一口大の乱切りにし、水にさらす。

  2. 2

    ズッキーニは5cm位の長さに切り、食べやすい大きさに切る。
    (画像は直径3~4cm位のズッキーニを4つ割りにしたもの)

  3. 3

    トマトは乱切り、玉ねぎは8つにくし切りにする。

  4. 4

    ピーマンは縦に割りへたと種を取って、さらに縦半分にする(1個を4等分に切る)。

  5. 5

    1のなすをザルにあげて水を切る。

  6. 6

    深めの耐熱容器にズッキーニ、なす、ニンニクのみじん切りとオリーブオイル(回しかける)、トマト、玉ねぎの順に重ねて入れる。

  7. 7

    6の上に砕いた固形スープの素を入れて、ラップをふんわりとかけ、600Wのレンジで10分チンする。

  8. 8

    レンジから取り出し(やけどに注意)全体を混ぜる。なすはなるべく汁に浸かる様に整える。

  9. 9

    上にピーマンを並べて再度ラップをし、600Wのレンジで5分チンする。

  10. 10

    塩、こしょうを加えて味を整える。
    まだ白っぽいナスがあったら容器の下の方に沈めてそのままあら熱を取ると火が通る。

コツ・ポイント

固形スープの塩分があるので、塩は味をみながら加えてください。
ニンニクの辛みが気になる方は、分量のオリーブオイルで軽く炒めてから野菜に回し入れてください。
夏野菜の旬の頃はまた格別ですので、是非おためしを。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
ごりらのエイミー
に公開
ごりらの人数分なので、多分多めです。つくれぽしてくださった方に感謝のメッセージを送れなくなって残念です。この場を借りて、つくれぽやいいねをくださる皆様に感謝いたします。ありがとうございます。
もっと読む

似たレシピ