押し麦のミネストローネ

リゾット寄りのミネストローネ。冷凍保存用に大量に作ってます。
このレシピの生い立ち
妊娠中で夜中にお腹が空いて仕方ない。でも病気で米・麺類は食べられないし…。ということで野菜ザクザク食べ応えのあるミネストローネを小分け冷凍保存することにしました。押し麦適当に入れたらリゾットみたいになった…。
押し麦のミネストローネ
リゾット寄りのミネストローネ。冷凍保存用に大量に作ってます。
このレシピの生い立ち
妊娠中で夜中にお腹が空いて仕方ない。でも病気で米・麺類は食べられないし…。ということで野菜ザクザク食べ応えのあるミネストローネを小分け冷凍保存することにしました。押し麦適当に入れたらリゾットみたいになった…。
作り方
- 1
玉ねぎを大き目の賽の目に切る。人参は少し小さめの賽の目。セロリは葉を残して5mlくらいの厚さに刻む。
- 2
お肉を鶏モモや鶏むねを使う場合は、一口サイズに切って塩で下拵えする。ウインナやベーコンの場合は好きな大きさに切る。
- 3
にんにくを刻む。深いフライパンにオリーブ油(分量外)を引いて弱火でにんにくを熱する。
- 4
にんにくに火が通ったら、セロリの葉以外の野菜を炒める。
- 5
全体的に火が通ったら肉を入れて炒める。
- 6
肉の表面に火が通ったら、赤ワインとトマト缶、コンソメキューブを入れる。トマト缶の水分が少ない場合は水(分量外)を加える。
- 7
一煮立ちしたら押し麦を混ぜ入れ、麦が柔らかくなるまで煮込む。
- 8
味をみて塩・黒胡椒で味を整え、セロリの葉を入れて一煮立ちさせて出来上がり。
- 9
トマトの酸味が強過ぎる場合は、食べる時にヨーグルトかバターを合わせるとマイルドになります。
コツ・ポイント
画像はあり合わせの鶏胸肉ですが、ウインナやベーコンの方が美味しく出来ます。セロリの葉を後から入れることでエグミ少なくさわやかな風味が付きます。レシピでは深いフライパン一本で作ってますが、煮込むとこから鍋に移し替えた方がいいです(汗)
似たレシピ
その他のレシピ