生クリーム大福

和菓子の早稲田屋
和菓子の早稲田屋 @cook_40076123

簡単ではないですが、手作りでもなんとかできる生クリーム大福です。プロは包餡機で大量生産しますが、少量生産が向いてますね。

このレシピの生い立ち
生クリームを冷凍して固めるところがミソです。一般的には知られていないのではなかろうか?と思っての投稿。普段のんびりした方も、冷凍した生クリームが溶けないうちに鬼のようなスピードで作業してください。

生クリーム大福

簡単ではないですが、手作りでもなんとかできる生クリーム大福です。プロは包餡機で大量生産しますが、少量生産が向いてますね。

このレシピの生い立ち
生クリームを冷凍して固めるところがミソです。一般的には知られていないのではなかろうか?と思っての投稿。普段のんびりした方も、冷凍した生クリームが溶けないうちに鬼のようなスピードで作業してください。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

一人分
  1. 餅生地 50g
  2. あんこ(粒orこしあん 20g
  3. 生クリーム 200g
  4. 砂糖(グラニュー糖) 30g
  5. 餅とり粉 適量

作り方

  1. 1

    今回は生クリーム200gに30gの砂糖を使用。
    たっぷりの氷を用意し、冷やしながら泡立てます。
    硬くしてください。

  2. 2

    生クリームをトレにの上に適当な大きさに絞りだしてならべ、冷凍してかためます。小さめがいいです。

  3. 3

    あんこを20g分割計量する。あんこは小豆のあんこなら粒でもこしでもいいと思います。やわらかいものはレンジでチンする。

  4. 4

    冷凍した生クリームをあんこで包みます。
    生クリームは溶けやすいので素早く包みます。集中力と早業が要求される職人芸です。

  5. 5

    クリームを包んだあんこは冷凍します。やわらかい生クリームを弾力のある餅で包むので、冷凍して固めるのです。

  6. 6

    餅生地の作り方はID:20157398
    餅は冷めると包みにくいのでご注意。

  7. 7

    できたての餅は熱いので、薄手の布手袋の上から薄手のゴム手袋をします。

  8. 8

    ゴム手袋には薄っすらと油をつけます。

  9. 9

    あんこを餅生地(50g)で包みます。中は硬いほうが包みやすく、とくに今回は生クリームです。溶けるとはみだします。

  10. 10

    ゴム手袋をはずして布手袋に餅取り粉をしっかりつけて、大福に餅取り粉をつけます。
    余分な粉ははたき落としてしまいましょう。

  11. 11

    完成。お疲れさまでした。

  12. 12

    生クリームはあまったらウィンナコーヒーでも作りましょう!

コツ・ポイント

難易度はやや高いです。
普通の大福や饅頭を包むことに慣れてから挑んでください。
生クリームをあんこで包むところが苦戦します。夏は避けたほうがいいでしょう。
動画あります。http://youtu.be/wDzpjFWna88

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
和菓子の早稲田屋
に公開
和菓子レシピ動画をライフワークとしております本業は業務用のあんこ屋ですWEBページはhttp://waseda-ya.com/YOUTUBEチャンネルはhttp://www.youtube.com/user/joh1106363ヤフーショッピングもありますhttp://store.shopping.yahoo.co.jp/wasedaya-store/
もっと読む

似たレシピ