ニンニクと生姜入り根菜たっぷりモツ煮込み

火水流整体術院
火水流整体術院 @cook_40054450

根菜たっぷりの具材を生姜とニンニクを加え油で炒めてからダシで煮込み味噌と醤油で味付けする簡単なのにコクのある美味な一品!
このレシピの生い立ち
豚モツの臭みなく茹でたものが簡単に手に入るようになり始めた頃、昔の居酒屋の味の染みた煮込みを作って食べていた。
そのうちに、自分流の豚汁の作り方でほうとうやうどんを作って美味しいならモツ煮込みも豚汁式で作ろうと考えたワンパターンなレシピ。

ニンニクと生姜入り根菜たっぷりモツ煮込み

根菜たっぷりの具材を生姜とニンニクを加え油で炒めてからダシで煮込み味噌と醤油で味付けする簡単なのにコクのある美味な一品!
このレシピの生い立ち
豚モツの臭みなく茹でたものが簡単に手に入るようになり始めた頃、昔の居酒屋の味の染みた煮込みを作って食べていた。
そのうちに、自分流の豚汁の作り方でほうとうやうどんを作って美味しいならモツ煮込みも豚汁式で作ろうと考えたワンパターンなレシピ。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

3人分
  1. ニンニク(千切り) 大2~3かけら
  2. 生姜(千切り) ニンニクと同量
  3. 大根(いちょう切り) 1/4本
  4. ゴボウ(半月切り) 1/2本
  5. ニンジン(半月切り) 1/2本
  6. 豚モツ(茹でたもの) 200g
  7. コンニャク 100g~150g
  8. ごま 大さじ1と1/2
  9. サラダ油 大さじ1と1/2
  10. 濃いめの和風だし 600ml
  11. 長ねぎ(輪切り) 1/4本
  12. 調味液
  13. 味噌 大さじ2
  14. 醤油 大さじ1
  15. 日本酒 大さじ1
  16. みりん 大さじ1

作り方

  1. 1

    見た目で同量のにんにくと生姜はつぶして千切り、根菜は5㎜ほどの幅で大根は銀杏切り、人参とゴボウは半月切りにする。

  2. 2

    コンニャクはお好みの厚さと大きさ、今回は2cmほどの角切りで厚さは5mmほど、茹でたモツは2~3cmほどに切る。

  3. 3

    茹で済みのモツの臭みが気になればコンニャクと同時に茹でる。
    写真はアク抜き済みのコンニャクと一緒に茹でました。

  4. 4

    ザルにとり洗って水けを切っておく。

  5. 5

    熱した鍋か深めのフライパンにごま油とサラダ油を入れたら、にんにくと生姜を入れて香りを立てる。

  6. 6

    2のこんにゃくと豚モツを炒める。

  7. 7

    今回は具材が多くなり過ぎ、しっかりと炒めるためにはフライパンが小さすぎることになってしまったので根菜は別に炒めました。

  8. 8

    しっかりと炒められる大きさのフライパンならば、大根、人参、ゴボウをそこに加えてしっかりと炒める。

  9. 9

    和風だしを加えて煮立たせる。
    今回は分量の水と和風だしの素を味噌汁10杯分加えました。

  10. 10

    たまにアクを取り除きながらやわらかくなるまで10分~15分弱火で煮込む。

  11. 11

    味噌、醤油、日本酒、みりんを混ぜ合わせたら、煮汁をてきぎ加えて伸ばし、調味液を作る。

  12. 12

    調味液を加えたら、そのまま10分~15分ていど煮込む。

  13. 13

    そのまま器によそって、

  14. 14

    お好みの分量の白ネギの輪切りをトッピングし、そのうえに一味か七色唐辛子を振りかけてどうぞ!

コツ・ポイント

・調味料の比率は、幽庵地(醤油:酒:みりん=1:1:1)に味噌を倍加えると覚えると簡単
・豚汁レベルの薄味にしたので煮込みっぽい濃さにするならば、調味料を1.5倍に!
・居酒屋風煮込みなら根菜を減らす
・冷蔵庫で1日寝かすと味が染み美味しい

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
火水流整体術院
火水流整体術院 @cook_40054450
に公開
料理経験ゼロでスペインへ留学。4年間は日本食を食べたくて自炊。現地の料理人達からプロの技を習い料理に夢中。25年間スペイン語技術通訳者として働き、スペイン長期滞在時にはレストランの厨房でお勉強も。現在は40年の施療経験を生かし整体師として活動。食はクックパッドで。下半身太り解消&股割り指導・柔軟性向上・ストレッチ・どこでも治らなかった腰痛と肩こりは、www.kasuiryu.comへ!
もっと読む

似たレシピ